- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明
2006/04/03 03:24
お忙しいところ長い文で本当に申し訳ないのですががどうか宜しくお願いいたします
3月23日の留守中にデジタルビデオテープとMDを破壊して食べてしまいました。MDの方はかけらを合わせてみたところ殆ど食べて... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明
2009/09/27 17:58
とても心配です。よろしくお願いいたします
昨日(9月27日)夕方までまったくいつもと変わらず
散歩にいきウンチもしご飯も食べて元気でした
その後用事で娘とピースを残して出かけました
5時半に私が出掛... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明
2009/09/17 00:29
世話になります
昨日(9/15)夜9時半頃、生ゴムの化粧パフを丸呑みし
11時半に夜間救急病院を受診
レントゲンを撮った後
吐かせる薬を注射
トラネキサム酸と言っていました
注射は前足の毛を剃って針を通し(後... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
粒石灰と青梅
今日(5月23日)午前11時~11時20分頃留守にしていたところ自分で網戸をあけ庭にでてしまいガレージに入り込んだようで花壇などにまく粒石灰の袋が破られていて粒石灰がばらまかれていました
どれくらいあったかは正確には覚えていないのですが700グラム入りの袋にわずかだったと思います。
口の中をみると袋を食い破るときについたのか、少量たべてしまったのか歯に粒石灰がついていました(ビニールの袋は食べていない)
かかりつけの獣医さんに相談したところ、石灰の中には水分に触れると発熱するものがあり食道や胃がただれるといけないので卵白を3,4個のませたうえですぐ来院するようにいわれました。
病院でプレドニゾロンとシメチジンを注射しアルサルミン液とタガメットを処方されました
粒石灰のメーカーに成分等を問い合わせたところ炭酸カルシュウムなので危険なことはないとの事でした。
獣医さんにもそれを伝え薬は飲まなくてもよいかと聞いたところ潰瘍や瘢痕ができるといけないので二日位飲ませてくださいとのことでした。
以前に誤食したことがありそのときにも抗生剤の服用や注射(バイトリル、オルビフロキサシン)また今回のステロイドの注射などを続けていたところだんだん元気がなくなり、アレルギー反応(目と鼻が腫れ上がる)が出てしまったので薬に対して臆病になってしまいます
この時はアレルギーが薬によるものかストレスか他の物のためか原因は特定できませんでしたが薬をやめたらみるみる元気になりました。
一応15時と23時にアルサルミン液は飲ませましたが、タガメットは飲ませていません
ピースは食欲ありはさっきまでは誘うと遊びましたがいつもより寝ている時間が多く時間がたつにつれ何となくいつもより元気がない気がします
嘔吐や下痢もありません
食べた量が少量でも毒性がないようでも薬は飲んだ方がよいでしょうか?
また庭に梅の木があり木が弱っているのかまいにち育ちきらない青梅が大量に落ちます
食べないようにきをつけて拾うのですがどこからか見つけ出してきては
取り上げる暇もなく種ごと食べてしまいます
ここ1週間くらいでほぼ毎日1~2個たべています
危険性はありますでしょうか
全て飼い主の不注意でおきたことでお忙しいところ申し訳ありませんがどうかよろしくご回答の程お願いいたします