だいじょうぶ?マイペット

ご飯をたべてくれません

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/05/31 17:37

現在病院へ通院中ですが、なかなか食欲が戻りません
治療方法ですが、高齢のため、麻酔が出来ず、検査が無理といわれ、ステロイドとホルモン剤の入った注射と、後は、1日2回の飲み薬を処方されています
25日から通院を始めて、初日に2本、27日に1本、31日に1本打たれました
注射を打った翌日から2,3日は食べてくれるのですが、食べなくなると匂いはかぎに来るのですが、すぐに他へ行ってしまいます
見た感じでは、食べたい気持ちがあるのに食べれない状態です
注射が効いている2日間はよく食べるのですが、3日目ぐらいになると、食べているときに口の中がものすごく食べづらそうで、前足を口の前に持っていきなにかひっかかっているものをとろうとしている仕草をします。そして、そのうち食べるのをあきらめてしまいます。
口内は歯石がひどく4月に1本犬歯が抜けました
飼い主としては口の中の不自由さが解決できれば食事を摂ってくれるような気がするのですが治療が出来ないので注射で不自由さを取り除くしかないと言われました
やはり高齢なので治療は、今の注射と投薬だけで、直接の治療はあきらめるべきなのでしょうか
ご回答をよろしくお願いいたします

 診断が付かない以上は、補液や抗生剤やステロイドなどによる対症療法が主になってくると思いますが、おそらくかかりつけの先生は大体の病気の推定は付いているのかもしれません。
 確定診断が出来ないだけで、既にその治療を開始しているのかもしれません。一度よく聞いてみると良いでしょう。
 おそらくは腎不全や慢性口内炎が食欲不振の原因だと思われますが、これは診察をした先生に聞いてみるのが一番だと思います。
 検査をご希望であれば、率直に麻酔の危険性と診断が付かない危険性との比較を尋ねるとよいでしょう。
 どうかお大事にしてください。

投稿者 さん からの返答

ご親切なアドバイスありがとうございました
その後、全く何も食べられず、6月4日に静かになくなりました
今は寂しさで一杯ですが、今まで家族と一緒に幸せに過ごしてくれたことに感謝して供養してあげたいと思います。
様態が悪化して、パソコンのHPを見ることも出来ず、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト