今本 成樹 先生からの回答
今本です。
大学病院にいた時には、全ての紹介症例に対して連絡をしていました。また、珍しい症例では、治療経験がないこともあります。獣医師と言うのは専門を強く打ち出せないので、どのような病気に対しても対処できないといけません。その中で、初めてだけど頑張って治療をしてみる。。。ということもあります。知識のある先生と連絡をとり、治療を行うこともあります。
その中で、大学病院では、治療経過を診断した医師が直接電話やファックスなどで、紹介獣医師に返事をかえします。そして、何かあれば、獣医師は、大学の先生の意見を仰ぐことも珍しくはありません。
てんかん発作という面があるので、やはりその発作が止まるものなら止めてあげることが理想です。原因に対してなんとかしていく事が、最優先課題では?と思います。
おだいじに・・・。
2006/06/01 18:11 参考になった! 0
投稿者 kinako007 さん からの返答
有り難うございます。よく分かりました。近所の病院の先生とは前の犬からのお付き合いで、信頼関係もあります。実はこの数日で急に状態が悪化し、今朝入院しました。最後の晩になるかも知れないと言うことで、夜は家で過ごすことになります。実は犬は札幌市の実家の犬で、私は他県に居りますので明朝の便で帰ることにしました。間に合うと良いのですが。回答を拝見し、少し励みになりました。あまりにバタバタと病状が進行してしまったので、何もしてあげられなかった印象が強いのですが、希望を持って帰省します。
有り難うございます。
2006/06/08 06:11
大学病院から治療方法等の連絡はされますか?
半年位前から家の中で突然転んだり、上手に出来ていたトイレに失敗するようになり、近所の病院2件でレントゲン・血液の検査を受けたところ、てんかんではないかと言われました。大学病院を紹介されてMRIを受けましたところ、肉芽腫性髄膜脳炎の可能性が高いと言うことでした。
ここ2週間程で病状が進み、食欲もなく、失禁を伴うひきつけの回数も1日3~4回です。大学病院から近所の病院に戻って治療を続けるように言われていますが、その大学病院でも過去に10件程しか前例がないと言うことで、近所の先生も治療の経験があるかどうかは分かりません。大学側から近所の病院の先生への治療や投薬の連絡はされるモノなのでしょうか?何かの事態にすぐに駆け込める近所の病院は安心なのですが。