だいじょうぶ?マイペット

テレビは有害ですか?

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/06/05 02:41

歯槽のう漏で歯がほとんど抜けてしまい、それでも食欲旺盛で、いい年して本当に良く食べ、よく遊び、よく寝る子です。年のせいもあってか、一日に水をとても多く摂取します。
おとといから、突然とりつかれたようにテレビを気にし出し、テレビが消えてる間はただ何かが見えているようにジーッと見ているだけなのですが、問題はテレビがついている時です。
最初はテレビの前に座りこみ、だんだんテレビの画面に手を出してじゃれ始めます。そして首を大きく左右に揺らします。しばらく画面を見つめたあと、自分のしっぽを追い掛けるようにグルグルと左回りに回り始めます。足がフラフラになって倒れ込んだあとも、前足だけで地面を引っ掻いてまだ回り続けようとします。息が上がり、首が左側に折れるんじゃないか心配になる角度で曲がり、手でその首の部分を引っ掻きます。その間、よだれを流し続け、物にぶつかっても気付いていません。
抱いて名前を呼んで、体を優しくたたいていると徐々に正気に戻りますが、しばらくは呆然とした様子です。
ついているテレビ画面を見つめる時だけ、なのです。見つめない限りはテレビの前でも平気で寝たりしています。何度も発作が出たら体力的に難しいので、その子が起きている間はテレビをつけないようにしています。(油断していると、すぐテレビの前に座り込んでまた始まってしまうので…。)それ以外はいつも通り元気ですが、病院で見てもらうべきでしょうか。年令的にも、あまり負担はかけたくないと思っています。

水をよく飲むという事ですので、腎疾患や糖尿病などの可能性もあります。高血圧を起こして、行動の異常などを引き起こすこともありますので一度診察してもらうことをお勧めします。

投稿者 さん からの返答

お答え感謝いたします。
痴呆の一種なのかもしれないと思い始めていました、お聞きして本当に良かったです。早めに病院につれて行きます。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト