- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
何かできることはないのでしょうか?
17日朝に前日に食べたフードを全部吐き、その後うつらうつら寝ていましたが、昼になってまた吐き、午後にも水を飲んでは吐きということを繰り返したため、行きつけの獣医さんの午後の診察開始を待って連れて行きました。
体温も低めで、お腹が張っているためレントゲンを撮ったところ、何か影のようなものが写り、胃腸の機能が止まっていました。体温が下がっているので点滴を打ちながら後で造影剤を使って検査するとのことでしたので、そのままいったん預けて帰宅しました。夜8時頃、造影剤がどうしても入っていかないと連絡がありました。心電図を見ると心臓の調子があまりよくないので麻酔のリスクはあるが(心臓に持病はありません)、このまま様子見で放置するリスクのほうが高いので内視鏡に切り替えて検査し、異物が詰まっていればそのまま摘出します、状況は随時ご連絡します、とのことでした。
しばらくして、内視鏡で見る限り何かが詰まっている様子はなく原因がわからない、ただ胃と小腸が出血している、幸い麻酔はよく効いているのでこのまま開腹手術に切り替えたいと言われました。
それから10分ほどしたところで、危険な状態なのですぐ来て下さいとの連絡がありました。あわてて駆けつけたところ、手術室に通され、真っ赤に腫れあがった大腸を見せられました。劇症型の急性出血性腸炎という診断でした。手術ではどうしようもないので、このまま閉じてあとは本人(犬)の治癒力で壊れた腸の細胞を修復するのを期待するしかないとのことでした。麻酔から醒めるのを確認し、深夜0時頃帰宅しました。犬は抗生物質と点滴の処置をされ、保温と保湿のされた高濃度酸素室に寝かされました。
翌朝8時半に様子を見に行ったところ、体温と血圧は正常に戻ったそうです。意識もはっきりしており、私達に尻尾を振っていました。病院に迷惑かもしれないとは思いつつ、昨日はその後3回ほど様子を見に行きました。ただ、起き上がると気持ち悪くなって緑色の胆汁を吐いてしまいます。午後遅くには血のような色も混じり始めたため、食道の炎症を防ぐために吐き気止めの薬を投与されました。それから嘔吐は減ったようです。また、夕方にはようやく便が出たそうです。小さな固形のものがいくつかと、べっとりした黒い血が出てきたとのことでした。但し、量からして、腸内で出血したものが全て排出されたとは到底考えられない、とのことです。
今朝面会に行ったところ、立ち上がって尻尾を振って喜び、点滴の管を気にしたり、私達が帰ろうとすると入院後初めて吠えるまでになりました。術後に、この2日間が山だと思いますと言われていたので、なんとか峠は越えたということですかと訊いたところ、見た目ほど状態がいいわけではない、腸の損傷は相当ひどかったので、あまり楽観はできないとの答えでした。18日に出た便を病理検査に回していただけることになっていますが、結果が出るのは早くても1週間から10日かかるとのことでした。
この病気の原因ははっきり解明されておらず、今はただ点滴と抗生物質(今は注射に切り替わっています)で、快復を待つしかない状況だとの説明を受けました。ですが、いつどうしてこんな病気になってしまったのか、なぜわずか数時間で急激に症状が悪化してしまったのか、何か新薬などで効くお薬はないのか、頭の中が混乱しています。かかりつけの獣医さんからも説明は聞いていますし、素人なりにあれこれ情報を集めようと必死ですが、もしこの病気に詳しい先生がおられたら、なんでも結構ですのでお話をお聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。