だいじょうぶ?マイペット

噛みつき癖

質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/08/11 22:10

生後間もない頃(10日目程?)に保護した猫についての質問です。
兄弟や親のない子猫は、喧嘩の仕方を学べないので本気で噛まないよう加減が出来ないのでしょうか…?
本気で噛まないよう教えるにはどうしたらよいでしょうか?何度もしつこく自分から仕掛けて来ます。
毎日ねこじゃらしなどを使ってかなり遊んであげていますが…。

書籍などで調べましたが、怒ってはいけないというものが多くあります。
本気で噛んだときは『痛い、こら!』と言って鼻先を指で弾いています。
これは良いでしょうか?
力もついてきたのでいつ大きな怪我になるかと、心配です。
良い方法がありましたら、ご教示くださいますようお願い致します。

こんにちは。
猫ちゃんのかみつきは愛情表現の一つですから、他の愛情表現を教えてあげると良いと思います。やはり怒るのはとても良くないと思います。ゴロゴロとしてきたときにはゆっくりなでてあげるとか、遊び以外ののんびりした時間に、気持ちを落ち着かせながらだんだん教えていくのがよいと思います。初めのうちは、なでているそばからかみついたりしますが、なでるのをやめるなどその場所を立ち去ったりしてかみつくと伝わらないことを教えてあげルといいかも知れません。その子によって個性があってみんな同じようにはいかないと思いますので、その子にあったご家庭の方法を生み出すのがよいと思います。

投稿者 さん からの返答

勝亦先生、ご回答ありがとうございます。
あまりにきつく噛むので、ついその点ばかり気にかかっていたようだと気が付きました。よく観察していましたら、私の後をあちこち付いて来たりするときに撫でてあげると、ゴロゴロいったりやさしく噛んでくれたりしました。根気良く続けてみます。
顔つきも怒りモードで怖かったので、まさか愛情表現だとは思いませんでした。お陰さまで安心しました!!
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト