山上 洋介 先生からの回答
はじめまして
眼の症状に関しては、拝見しないと何ともお答えしづらいのですが、ひとつ気になるのが、涙の産生量は正常なのでしょうか?
乾燥性角結膜炎(ドライアイ)の場合、涙の産生が減少し、瞬きをするたびに、角膜に細かい傷がついてしまいます。乾燥性角結膜炎の治療は、涙の産生を促す眼薬を点眼しなければなりません。
また、しょう毛乱生(さかまつげ)・重生はないのでしょうか?
経過が非常に長いようなので、できれば眼科を専門にされている病院の診察を受けられる事をお勧めします。
2006/08/19 19:08 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
どうもありがとうございます。
涙の産生量の検査も受けましたが、それにより
乾燥性角結膜炎を引起すほどではない数値だったそうです。
お言葉のとおり眼科専門の病院を受診する方向で考えたいと思います。
本当にありがとうござました。
2006/08/26 07:08
角膜に傷
今年2月頃、右の角膜に白い濁りが見られ、獣医師を受診し『外傷性角膜炎』の診断で投薬と点眼の治療をうけ一時的に回復しましたが、一月ほどで症状が再発したため、再診し前回と同様の加療をうけましたが改善が見られず、長期的な加療が必要との事で、自身の仕事の都合から休日診療を行っている獣医師に変更し現在に至っています。
病院では、角膜の傷は外傷とは考えづらい細かい傷が無数にあり、更にエリザベスカラーをつけている状態でも増えている事から、『自己免疫性角膜炎』の可能性が高く、
完治は難しいとの事で、ステロイド・抗生物質の投薬及び角膜保護用の点眼を続けて3ヶ月が経過しました。
このところ左目も同じような症状が起こり、状態は一進一退といったところで、時折強い炎症が見られ、粘性の強い緑がかった目やにが出ます。
瞬膜も慢性的に赤くなっています。
少しでも良くなるようになにか方法はないかと考えています。
宜しくお願いいたします。