だいじょうぶ?マイペット

顎下リンパの腫れ

質問カテゴリ:
のどの異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / あねきさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/08/29 23:26

こんばんは。
前回(3/1)、顎下リンパのしこりの件で質問し、早急に病理組織検査をしてみた方が良いとのアドバイスをいただき、すぐに検査しました。
結果、反応性(過形性?)リンパ節ということで、「リンパ節の構造は保たれており、明らかな腫瘍性の病変や炎症性の病変は認められなかった」という診断結果でホッとしていました。合わせて血液検査もしましたが、すべて正常値内ということでした。
しかしその後、顎下リンパ節のしこりが大きくなっているのですが、問題ないのでしょうか? 
最初にしこりを発見したのが1年2ヶ月くらい前で、左右に2センチくらいだったのが、検査をした半年前には4センチ弱くらいになっていたと思います。それが最近、左右ともに2周りくらい大きくなって、小さめの卵くらいになっています。
他のリンパの腫れはまったくなく、食欲も元気もあります。
少し気になるのが、散歩の後など暑がってハーハーしている時、なんと言いますか、ブタが鼻を鳴らすような音が出る時があります。いつもではないのですが。あとは、ドックフード(ドライ)を与えているのですが、とにかくガツガツ食べるのは子犬の時からなのですが、たまに食べている途中で戻すことがあります。戻したものはすぐにまた食べてしまいます。
リンパの腫れと関係あるのか分かりませんが、気になるのはこのくらいです。このまま何もしないで良いものなのか、切除などした方が良いのか、いかがなものでしょうか。

顎下の反応性(過形性?)リンパ節の腫大は歯周病(歯石),歯肉炎、口内炎、歯髄炎等の口の中の細菌感染が原因で起こります。口内の検査を受け、異常が有れば治療を受けて下さい。細菌の関与がなくなればゆっくりですが縮小してきます。

投稿者 あねき さん からの返答

衛藤先生、ご回答どうもありがとうございました。さっそく、かかりつけの獣医で口の中のチェックをしてもらおうと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト