だいじょうぶ?マイペット

随分前から首元にコブ

質問カテゴリ:
のどの異常 / せきやたんが出る / その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月

質問者:
広島県 / おもちさん

 
2025/04/16 16:16

質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。

2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いをさせたので、この子には積極的に治療はさせたくないと両親がいいます。(病院に行っていないようです)

足腰も弱り、あまり食欲もないのかフードを残すようになりました。
(牛肉や野菜など、茹でたりしたものは好んでよく食べます。)

昨日から頬が腫れており、ハムスターのような状態になっています。
横になっていても咳が出たり、息の仕方もぜえぜえと音が大きく出ています。

またお腹の腫れもあります。(1年以上経つかも)

私は実家で暮らしていませんが、近くにいます。
両親の想いも汲み取ってあげたいですが、原因がわからない以上何もできません。
病院へ行くと必ず治療するよう話が進むのでしょうか?

コブや腫れを触っても痛がったり嫌がったりする様子はありません。
事情があり、先住犬がお世話になった病院には連れて行きたくないと言います。

どうしたらいいでしょうか。
支離滅裂でまとまっていない文章で申し訳ありませんが、何かご教授いただけると嬉しいです。

こんにちは。
こちらはとても悩ましい状況ですね。
まず、病院に行くにしても、ご相談者様が「どうしてあげたいか?」を明確にしてから受診した方がいいと思います。

わんちゃんの現状が把握できないので、受診すべきか、治療すべきかに関しては、的確なアドバイスができないことをご了承下さいませ。
ただ、察するにどの症状も病期は進行しており、場合によっては受診しても治療は難しくなっている可能性が伺えます。

ゴールデンレトリバーで12歳となると、比較的高齢です。
ご相談者様が「もう無理はさせたくない」と思われるようであれば受診しないのも選択肢です。
逆に「少しでも出来ることをしてあげたい」と思われるのであれば、以前かかられた病院とは別で、かつ親身に話を聞いてくれる病院に受診する、もしくは電話で問い合わせてみるのが良いと思います。

受診して、必ずしも治療するとはならずに、様子を見る形になることもあります。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 おもち さん からの返答

御回答ありがとうございます。

両親も病気をしてあまり力もなく、
この子も病院を酷く嫌がる傾向にあるため、連れて行くことも困難で、私にできることをとおもっています。

積極治療はしない方向で考えていると言われています。
私としては病状は知りたい、ですが…。
本人(本犬)が辛い思いをするのも嫌なので
もうすこし両親と話をしてみようと思います。

不安ななか、お答えいただいたこと、とても参考になりました。親身に回答いただき、ありがとうございました。

ゴールデンレトリバーの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト