慢性気管支炎 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / Rosemaryさん 2006/09/05 21:47 はじめまして。アドバイスをよろしくお願い致します。シーズー犬で今年で15才になります。先週から軽い咳をするようになり、食べ物を吐いてしまったので、病院を受診したところ、レントゲンの結果、慢性気管支炎と診断され、気管支の狭窄により、呼吸が苦しくなっているのではないかという事で、気管支拡張剤と抗生物質をもらい、飲ませたところ、2日後に嘔吐し、再度受診したら、今度は薬で胃が荒れてしまったようだから、抗生物質の投薬をしばらく休んで、気管支拡張剤と胃薬だけで様子を見るように言われました。それから2日程経ちますが、日に日に呼吸が苦しそうになってきています。熱は平熱です。このまま抗生物質の投与はしなくてもいいのでしょうか?どのような治療法が有効なのか、気をつけなければいけない点などを教えて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 伊東 彰仁 先生からの回答 イトウペットクリニック (千葉県) 気管支炎の原因のほうに問題がありそうです。 血液データが記載されていないので(やってないのかな?)はっきりしたことが分かりません。心臓のことも書いてありませんが、心臓に異常はないのでしょうか?何かバックボーンに重篤な疾患が隠れているような気がします。おそらく原因治療になっていないのではないかと思われます。 2006/09/16 11:05 参考になった! 0
慢性気管支炎
はじめまして。アドバイスをよろしくお願い致します。シーズー犬で今年で15才になります。先週から軽い咳をするようになり、食べ物を吐いてしまったので、病院を受診したところ、レントゲンの結果、慢性気管支炎と診断され、気管支の狭窄により、呼吸が苦しくなっているのではないかという事で、気管支拡張剤と抗生物質をもらい、飲ませたところ、2日後に嘔吐し、再度受診したら、今度は薬で胃が荒れてしまったようだから、抗生物質の投薬をしばらく休んで、気管支拡張剤と胃薬だけで様子を見るように言われました。それから2日程経ちますが、日に日に呼吸が苦しそうになってきています。熱は平熱です。このまま抗生物質の投与はしなくてもいいのでしょうか?どのような治療法が有効なのか、気をつけなければいけない点などを教えて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。