だいじょうぶ?マイペット

どうすれば良いのでしょうか?

質問カテゴリ:
性器の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / モリクミさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/09/05 23:31

7月の中旬あたりから子宮蓄膿でBaytrilと書いてある 抗生物質の薬を飲ませてますが、6ヶ月間までなら飲ませられます。と通っている獣医さんに言われました。将来的には(現在は茶色いおりものが出ています)膿が出てくるようになり手術する事になるそうですが、早めに手術する事は出来ないものかと相談しましたが 高齢の為かなり危険(麻酔から覚めない)ですと言われました。ぎりぎりまで薬飲ませて手術する事に かなり不安で仕方がありません。万が一の事考えて、毎日涙が出てきます。ずっと飲ませられる子宮蓄膿をおさえる薬、漢方薬はないのでしょうか?茶色いおりものが出ていた方が体内にとどまらず良いと言われましたが、あまりにびっしょりになる位出る時もあるのでとても心配です。

 子宮蓄膿症の治療は手術による卵巣子宮の摘出が一般的です。しかし、体力的に手術が非常に困難な場合や、飼主が希望しない場合には、的確な抗生剤を投与致します。内科的療法だけで症状がおさまる事も稀にはございます。
 子宮蓄膿症になると感染した細菌が毒素を産生したり、抗原抗体反応でできた複合物により、腎不全や肝不全を起こし、時間の経過と共に貧血もひどくなっていきます。死亡率の非常に高い病気です。
 手術ができない理由がクリアできた時点で手術を行なう方法を通常は提案いたしますが、ポンチャンが手術を延期している理由は主治医の先生から聞いていらっしゃるのでしょうか。
 もう一度、現在の状態を検査で把握し詳しくお話を聞き、治療方針を確認した方が良いと思います。私にはポンチャンの検査データーも一般状態も判りませんので、今の治療法が最良かどうかは判断できませんが、とても心配です。
 お大事にしてください。

投稿者 モリクミ さん からの返答

有難うございました。
手術を延期している理由は高齢の為、麻酔から覚めない可能性があるからとしか聞いてません。少し説明に疑問を抱くところがあるので他の病院に行ってみようと思っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト