- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2008/03/12 16:46
こんにちは。ぜひアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。
雑種猫♀4歳。避妊済みですが、最初の手術で卵巣を取り残されて発情が始まってしまったため再手術を受けています。
昨年の7月に左側の乳... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
避妊手術後の発情
はじめまして。昨日このサイトに登録させていただいたばかりなのですが、とても悩んでいることがありますので、質問させて下さい。
昨年の1月末に避妊手術を済ませたのですが、今年3月に発情がありました。手術をした病院に連絡をすると検査をしてみなければわからないが検査薬の在庫がないので取り寄せになるとのことで、入荷待ちをしている間に発情期間が終わってしまいました。
そして今回8月末からまた発情が始まり、すぐに病院に連れて行って排卵を促すという注射を打ちました。1週間後血液検査のために再び来院。結果は数日後とのことでしたが、その場で恐らく卵巣の再生だと思うと言われました。その場合再手術になるが、手術から発情までの期間が長いので取り残しではなく卵巣の再生だと思う。その場合卵巣を見つけるのがとても困難で、大きく開腹しなければならず、しかも時間がかかるのでとても危険な手術になると言われました。そのうえ発情がなくなるかどうかも断言できないと…
前回手術をした時に、術後2度吐いたと聞きましたし家に帰ってからも1日以上食事は勿論水も飲まず、おしっこもなかなかしなかったのでとても心配しました。
このこともあってそんなに危険な、しかも確実に発情がなくなるかどうかも分からない手術を受けさせる決心がつきません。
そのことを伝えると、他にはホルモン注射を発情の度に打つしかないと言われました。(ここではインプラントは行っていないとのこと)
副作用のことを聞くと、子宮は取ってしまっているので考えられるのは乳腺腫瘍などがあるが、それほど確率的には高くはないと言われました。
(7日に血液検査の結果が出たと連絡があり、やはり卵巣が機能している状態だそうです。)
このような場合、手術とホルモン注射どちらを選択するべきでしょうか?
お答えしにくい質問だとは思いますが、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。