だいじょうぶ?マイペット

リンパ腫について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ボーダーコリー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/09/27 02:32

はじめまして。アドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきました。8/4左の顎の下の部分が腫れて浮腫んでいました。8/5病院へ行き細胞診の結果、虫刺されではないかとのことで抗生物質とステロイドの入った消炎剤をいただき飲ませた結果、4,5日で腫れはひきました。
ところが9/12今度は右の顎の下の部分が腫れて浮腫んでいました。2日後浮腫みは引いたのですが顎の下に卵くらいのしこりが残っていた為9/15病院へ行きました。細胞診の結果気になる細胞があるとの事で細胞を外注に出し1週間後の結果を待つ事になりました。その際薬は抗生物質とただの消炎剤をいただき飲ませました。9/17,19と嘔吐があった為9/19病院に行きましたがしこりが小さくなっていた為胃薬をいただき飲ませました。9/22外注検査の結果が出てリンパ腫とのことでした。9/25病院で診察と血液検査の結果しこりも小さく細胞を取るのが難しいくらいだとのこと、血液検査の結果も問題ないのだが後ろ足が少し腫れているようにも思えるが正常範囲内だしなにより腫瘍なら小さくはならないので虫刺されではないかとのことで経過観察ということで帰宅しました。しかし後ろ足のお話か気になったのでその日の夕方別の病院にて診察を受けた結果右の顎の下も後ろ足も腫れているとの事で後ろ足より細胞診を行いリンパ腫であるとの診断でした。ふたりの医師の診断結果が相違していることと、腫瘍が小さくなるとは考えにくい為リンパ腫の結果がなかなか受け入れられません。9/30から抗がん治療を行う為それまでに再度別の病院を受診してもよいものでしょうか?犬にとって1週間に2回の検査はかなり負担になるのでしょうか?なにかよい方法をどうかぜひアドバイスよろしくお願いします。

ステロイドを使用しているので、
リンパ腫が縮小してもおかしくないと思います。
いずれの病院でもリンパ腫の結果が出ているので、
間違いないと思うのですが、
検査は細胞診という事ですから、
針を刺して細胞を取って診たという事ですよね。
どこかのしこりを切除して
病理検査をしてもらってはどうでしょう。
細胞診は熟練を要しますし、
熟練者が行っても、確実性では病理に劣ります。
お二人の先生は、細胞診以外にも様々な事柄を考慮されて、
前述のような診断結果を出されたのですから、
おおむね間違いないとは思いますが、
納得できないまま、抗癌治療を始めても、
良い結果を得られないと思います。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。今日別の病院の腫瘍に詳しい先生から説明をいただき納得できない事項を質問しリンパ腫という診断を受け入れ抗がん治療を開始する決心がつきました。本当にありがとうございました。  

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト