だいじょうぶ?マイペット

高脂血症なのですが

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / プチトマさん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/10/03 00:32

お世話になります・・腎結石と言われその治療を続けて来ましたが石は取り合えず大きくならずヒルズのW/Dを今も食べています。ところが、9/26に暫らく振りにぶりに血液検査をしましたら(16時間絶食後) 中性脂肪値が4100mg コレステロール値が430mg 血糖値95mg 蛋白(TP7.7ALB3.5)GOT32 GPT110 ALP405 TBIL0.3 赤血球・白血球・血小板などは正常値 主治医の先生も驚いていて膵炎が心配と言われ とにかく 血液が白濁していて詳しい検査ができないので次回は(10/11)もう少し絶食時間を長くして白濁が取れたら検査をしますと言われました。
本人は食欲大盛で元気一杯です・・涙目が気になりますが・・
結石に重ねての発症でとても心配です。
日々の生活では運動量を多くすると数値が少しは下がるとも聞きますが、あまりにも高い数値なのでかえって悪影響を引き起こしては・・などと生活面での注意点も合わせてアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

高脂血症(高コレステロール血症、高トリグリ血症)は、遺伝性(先天性)と続発性に分類されます。

続発性は、甲状腺機能低下症、クッシング、糖尿病、膵炎などに併発するもので、遺伝性は、シェルティーミニチュア・シュナウザーに多い先天性の疾患です。

まずは、続発性の可能性を除外すべきです。通常、M・シュナウザーで高脂血症ならば、遺伝性を疑います。しかし、遺伝性でも、高トリグリ血症が続くと、膵炎を二次的に併発することがあります。なお、一般の方にも誤解が多いのですが、遺伝性でも、生まれてすぐ発症するタイプ以外の場合もあります(つまり高齢期に発症する)。

食事療法をまず厳密に行うべきです。w/dよりr/dがよいかもしれません(w/dでもokですがよりr/dの方がカロリーが低い)。適度な運動・・・・・場合によっては、お薬での治療が必要かもしれません。

投稿者 プチトマ さん からの返答

お忙しいところ早速の回答有り難うございました。M・シュナはやはり遺伝が関係しているのですね・・これから頑張って厳密な食事療法を主治医の先生の指導の下、取り掛かります有り難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト