北森 隆士 先生からの回答
状態を見ていないので、あくまで、一般論をお話します。
LIPAが上昇する場合は、①膵炎、②膵臓外分泌不全、③膵臓外分泌腺ガンなどが考えられます。
このうち、
②は、血液検査や身体的特徴などである程度診断がつきます。
③は、非常に稀ですが、リパーゼが上昇するときは注意です。
しかしながら、仔犬の時から高いと言うのであれば、除外
しても良いでしょう。これはエコーで診断が付きます。
①の確定診断は、なかなか難しいです。血液検査、状態を
総合的に考えて診断することが多いと思います。ただ、慢性に
移行してひどい場合は、レントゲンで、膵臓部にカルシウム沈着
が確認されることがあります。開腹して、膵臓部のカルシウム
沈着などを目視で確認して、診断することもあります。
最後に、質問にはあまり関係ありませんが、病院の機器に
ついて「言うと、
リパーゼ測定が可能な機器は、実はメーカーが限られています。つまり院内で、すぐリパーゼを測定可能な病院と、そうでない病院があります。注意してください。
2006/10/10 09:39 参考になった! 0
投稿者 yokkom さん からの返答
お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。
やはり膵炎とは関わりが深いと言う事ですね、
1年前にペットドッグ検査にて膵炎値が高いと初めて知りました。
子犬の頃、膵炎の検査は一切しておりませんのでわかりません。
新たな病院での2週間後の検査結果でどお判断されるのか待ちたいと思います。
2006/10/17 09:39
膵炎
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。Mダックス6才の女の子です。
実は家族として迎えて以来血便が絶えず動物病院では大腸炎と診断され
お薬などいただいても回復傾向にならず去年05/05/26「ペットドッグ」を受信しましたところLIPAが3144で異常に高く「膵炎」と診断を受けました。
それから食事療法で少しづつですが数値は下がり06/08/22には1899まで下がりました。しかし2ヵ月後の06/10/05には3334と跳ね上がり暫く観察する事となりました。
そこで今までの血液検査結果を持参し別の病院を訪ねた所、
「膵炎ではないでしょう」と言われ改めて血液検査と何故か「アレルギー性皮膚炎」の検査をしました。肝心の膵炎の検査はお願いしたにも関わらずされませんでした。
診療項目はホルモン定量検査、検査センター依頼特殊検査、一般血液検査、血清生化学検査、電解質検査となっておりました。
検査センター依頼特殊検査は海外にて検査依頼するらしいのです。
先月までは長くて1週間サイクルでお腹がキュルキュル・・・と鳴り血便を繰り返していました。2.3日は続いてました。
膵炎と診断されてからは手作りおじや(ごはん、ササミ、サツマイモ、人参、キャベツ)を与えてました。
血便を繰りかえすため人参、キャベツは外し現在はごはん、ササミ、サツマイモのおじやを与えております。
栄養面で心配でしたの今はヒルズi/dをトッピングしております。
ここ1週間は血便もなく元気で過ごしてます。
新たな病院での検査結果は2週間後です。
膵炎とは切り離して考えていいのでしょうか、