だいじょうぶ?マイペット

菌によるものなのでしょうか?

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / プリチャンさん (この方の過去の質問 4件)

 
2006/10/30 18:12

ご回答宜しくお願い致します。

今週の質問を見ていたところ、
・以前飼っていた子がペットホテルから帰ってくると顔や手足の周りなどが 赤茶色くなる菌をうつされた事があるのですが・・・。

という記述がありました。

我が家のアルも、今年の夏、ペットショップでトリミングをしてもらった後位から前足をよく舐めるようになり
(何かニキビのようなものが皮膚に見られたのでソレ(が痒くて?)を舐めていたと思われる)
毛が赤茶色になってしまいました。

現在は、そのニキビ?のような物がなくなり舐めなくなったのでよくなりましたが、
毛が赤茶色になるのは涙焼けのようなものではないのでしょうか?
この赤茶色になるというのは毛ではなく皮膚が!なのでしょうか?
また、そのような菌はいるのでしょうか?

 口周りや手足の周りなどが赤茶色になるのは多くの場合、唾液によるものです。
口の周りは唾液が付着しやすいですし、指などは舐めることによって唾液が付きます。
 毛を赤くする菌については知りませんが、おそらく菌などによって痒みが出て舐めているということではないでしょうか?
特に白い毛にいつも唾液がつくと赤茶色くなります。

 他の動物から感染する皮膚疾患はいくつかあります。
皮膚糸状菌、疥癬、ツメダニあるいはノミなどがあります。
いずれも足だけに痒みがあるという症状だけで済むことはあまりありません。

投稿者 プリチャン さん からの返答

被毛が赤茶色になる菌がいるのではなく、菌またはダニなどにより痒いところを舐める(唾液がつく)事で赤茶色になるという認識で良いのでしょうか。
マルは"白い毛"命なので、綺麗でいて欲しいものですv(^^) ご回答有難う御座いました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト