北森 隆士 先生からの回答
あなたは、少々勘違いしておられると思います。
膵臓の消化酵素の分泌量が少ない膵臓外分泌機能
不全という疾患と、
膵臓の消化酵素が高くなる膵臓炎(膵炎)という
疾患があります。
機能不全と炎症ですが、どちらも膵臓の障害です。
>アミラーゼ・リパーゼの値が低いのは問題ない
確かに、少々の逸脱であれば気にしなくても
よいですが、程度問題で、この子の場合は、
低すぎると思います。
2006/11/22 11:57 参考になった! 0
投稿者 purupuru さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
本に書いてあった「低いのは問題ない」というのは程度の問題なのですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
2006/11/29 11:57
血液検査の結果について
はじめまして。ウエルシュ・コーギー・ペンブローク3歳(避妊済み)です。今回は血液検査の結果の見かたについて教えていただきたく、質問いたします。
今年の春、フィラリアの検査をかねて血液検査を受けました。検査結果で特に心配すべき点はなかったのですが、アミラーゼとリパーゼの値が少なめでした。
アミラーゼ:62(正常値500~1500IU)
リパーゼ:150(正常値100~900IU)
この結果をご覧になったかかりつけの先生は、体重が少なめであること(9キロ)、ご飯の量を多くするとお腹を壊しやすいことを併せて、「治療が必要なほどではないが、消化酵素の出る量が少なめで、消化力が弱め」とおっしゃっていました。この結果を受け、食事回数を増やし、内容を見直して消化の良いものに変えました。
最近、犬の栄養に関する本を読んでいたところ、血液検査の結果の見方についての記載があり、「アミラーゼ・リパーゼの値が低いのは問題ない。高いと膵臓障害が考えられる」とありました。
かかりつけの先生のおっしゃっていた「アミラーゼ・リパーゼの値が低い=消化酵素の出る量が少ない=消化力が弱い」ということと、この本に書かれていることが矛盾するように思えるのですが、どのように理解すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。