痙攣が治まりません。 質問カテゴリ: ケイレンをおこす 対象ペット: 犬 / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 2006/11/28 19:59 初めまして。アドバイスをお願い致します。 2歳のフレンチブル(オス)です。首~前足にかけての部分が、ヒクッヒクッとシャックリしてるみたいに痙攣し続けているのです。今月16日に始まり、当日獣医さんに診察していただきましたところ、リンパが腫れているから風邪ではないかとのこと。風邪でこんな症状でるんですか?と質問しましたが、先生はこんな症状は見たこと無いから、しばらく様子を見ましょう。ということで、抗生物質と消炎剤を10日分処方していただきました。10日間は痙攣も少し治まったように思えたのですが、薬が切れた途端、元に戻るどころかさらに大きな痙攣が続くようになりました。再度診察していただき、血液の検査を受けましたが、心臓、肝臓、腎臓など内臓には問題ない。考えられるとしたら、てんかんか、脳に異常があるのかも。とのことで今は抗生物質、消炎剤、に加え神経剤を処方して頂き、毎日2回飲ませています。本日で3日目ですが、全く痙攣は治まりません。1日中続いてます。 痙攣が止まらないのと、元気が無いこと以外は特に気になるところは無く、吐く、下痢、も無く、食欲は落ちてはいますが、2食はきちんと食べてます。先生は、MRIまでやる必要は無い。薬で様子を見ていきましょうと、おっしゃるのですが、神経剤を飲み始めて3日では、何の変化がでなくても問題ないのでしょうか?とりあえず10日分処方して頂いてるので飲み終わってから次の治療を考えればいいのですか?今のままで、病気が進行しないのか、心配です。 痙攣の過去の質問、アドバイスを全部拝見させて頂きましたが、てんかんの症状ではなく、やはり脳の問題かなと思っています。どんな検査をすればよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) 実際診てみないと分かりませんが、脳疾患が疑われる場合はやはりMRIや脳脊髄液の検査が必要となるでしょう。 地域的にも大学病院が多くありますので、一度受診されたらいかがでしょうか?大学病院でも得意分野、不得意分野があります。主治医の先生などに聞いてみてください。 2006/12/08 18:46 参考になった! 0
痙攣が治まりません。
初めまして。アドバイスをお願い致します。
2歳のフレンチブル(オス)です。首~前足にかけての部分が、ヒクッヒクッとシャックリしてるみたいに痙攣し続けているのです。今月16日に始まり、当日獣医さんに診察していただきましたところ、リンパが腫れているから風邪ではないかとのこと。風邪でこんな症状でるんですか?と質問しましたが、先生はこんな症状は見たこと無いから、しばらく様子を見ましょう。ということで、抗生物質と消炎剤を10日分処方していただきました。10日間は痙攣も少し治まったように思えたのですが、薬が切れた途端、元に戻るどころかさらに大きな痙攣が続くようになりました。再度診察していただき、血液の検査を受けましたが、心臓、肝臓、腎臓など内臓には問題ない。考えられるとしたら、てんかんか、脳に異常があるのかも。とのことで今は抗生物質、消炎剤、に加え神経剤を処方して頂き、毎日2回飲ませています。本日で3日目ですが、全く痙攣は治まりません。1日中続いてます。
痙攣が止まらないのと、元気が無いこと以外は特に気になるところは無く、吐く、下痢、も無く、食欲は落ちてはいますが、2食はきちんと食べてます。先生は、MRIまでやる必要は無い。薬で様子を見ていきましょうと、おっしゃるのですが、神経剤を飲み始めて3日では、何の変化がでなくても問題ないのでしょうか?とりあえず10日分処方して頂いてるので飲み終わってから次の治療を考えればいいのですか?今のままで、病気が進行しないのか、心配です。
痙攣の過去の質問、アドバイスを全部拝見させて頂きましたが、てんかんの症状ではなく、やはり脳の問題かなと思っています。どんな検査をすればよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。