- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 猫 / アメリカンショートヘアに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に手足がつった様にちょっとの間、動けなくなった。
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 16歳 1ヵ月
2024/06/10 14:34
お世話になります、ラブ(アメショ-)16歳♀のことでお聞きします。
寝ていて起きだす時に手足がつった様に動けなくなりその後歩くと後ろ足がふらつきました(全体で5分間位)がその後正常に戻りご飯も食べ歩きも正常... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 4歳 5ヵ月
2024/05/20 09:43
はじめまして。よろしくお願いいたします。
4歳♂アメショ、3歳♂ノルウェージャンを飼っていますが、4月末に3か月♀ノルウェージャンを迎えました。
3歳♂のノルについてご相談させていただきます。
■... 続きを見る
アメリカンショートヘアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アメリカンショートヘアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アメリカンショートヘアに関する記事をもっと見る
アメリカンショートヘアの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アメリカンショートヘアの里親情報を掲載しています。
小さいあめちゃん♡
2歳くらい
所在地 山梨県
名前 あめちゃん
掲載期限2025/4/8
てんかん発作とインシスリノーマについて
はじめまして。
飼っている猫についてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
去年の12月の初めに(今から一ヶ月ちょっと前ですが)
迷い猫だったアメリカンショートヘアのメス猫、推定1歳から2歳を
保護し飼っております。飼いだして一週間後に口をくちゃくちゃ
いわせて泡を噴き、体を痙攣し、うーと低い声でなきながら
少しばたばたと暴れ失禁しました。時間は60秒くらいです。
すぐに病院につれていったところてんかん発作と判断され、
てんかんは頻度が重要になるので様子を見ましょうと
言う事になりました。その時血液検査をしていただき
特に異常は無かったのですが、血糖値が86と低かったので
もしかしたら、低血糖による発作ではとも仰っておられました。
その時、病院で薦められフェロバックス5という
ワクチンを接種しました。
その次の日に2回目の発作を起こしました。
低血糖にならないように病院で購入した栄養のある
処方食を食べさせておりますが、その後も発作何度も起こし、酷い時は
一晩に7回起こしました。いずれも時間は60秒前後だと思います。
何度も同じ病院に連れて行き検査を重ねておりますが
相変わらず血糖値が76から86くらいと低いままでこの点が
気になると担当の先生は仰っておられます。
食事をあまりとらないと低血糖になりやすいと聞きますが
家の猫は食欲は有り、食事はたくさんとっているので栄養不足ではないと
思います。実際に飼い出してから少し太っております。
猫伝染性腹膜炎の検査や尿検査、便検査もしましたが異常なしでした。
先生は猫では症例がめったにないが、低血糖になる病気で
インスリノーマという病気ではないかとおっしゃっておられ次回、
病院に行く時にはその検査をする予定です。
獣医さんはとても親切で良い方だと思っておりますが
発作を起こしてから、一ヶ月以上経ちますが
検査の連続で特に治療はしていない点が大丈夫か不安です。
発作が酷いと体に負担が多いのではと思い、
抑えるための投薬はしなくて良いでしょうかと伺ったのですが、
病名がはっきりしてからにしましょうと言われております。
てんかんの薬は長く飲まなくてはいけないし、副作用もあるので
慎重にしたほうが良いとの事でした。
去年12月24日に、7回発作を起こした後にとても不安だったので
病院で何か一時的にでも発作を抑えるお薬を出していただけないでしょうか
お願いし、ダイアップという座薬を出していただきました。
その後は1月2日に2回発作を起こしたので、その座薬を使用しましたが、
その後20分くらいすると腰が立たなくなりうまく歩けなくなりました。
前足だけで何とか動こうと必死になり、食欲が出たようで
ごはんの器に必死にかじりついていたので、えさを少量あげました。
腰が立たない状態は2時間くらいで治りましたが、その後ずっと
落ち着かない様子でうちの中をうろうろと歩き回っていました。
ただ、てんかんの発作はその後はおさまりその後暫らくは
おこしませんでした。
その後、発作は治まっていて猫もとても元気そうに
していました。
それから、1月10日に2回目のワクチンの接種をしました。
その日の夜から現在まで5回発作を起こしております。
(ちなみに今は1月11日の午後5時くらいです)
そのため、ワクチンが発作に関係あるのかとても不安になっております。
最近、知り合いから、イヌや猫のてんかん発作に漢方薬が
とてもよく効くらしいと聞き、ペットの漢方を
扱っている漢方薬局を紹介してもらいました。
何もせず、このまま検査を重ねて病気がわかるまで
待っているのは猫の体に負担が無いか不安ですし、
治療のために仕方が無いとはいえ
病院に何度も連れて行ったことがストレスになっているようで
最近病院に連れて行くときとても抵抗し、帰宅すると
とても疲れている様子です。
ペットの漢方薬局に相談し、薬を購入して飲ませるべきか
このまま現在かかっている獣医さんの指示に従って
検査の結果が出るまで待つべきか、また違う病院にも
連れて行って見ていただいたほうが良いのか悩んでおります。
治療の一環で、漢方薬を出している獣医さんがいらっしゃるようですが
近くにいらっしゃればそこに連れて行く事を検討するのですが
近くには調べたところいらっしゃらないようです。
長々と書いてしましたが、宜しければご意見を聞かせて頂きたいと
思い、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。