だいじょうぶ?マイペット

痙攣を久しぶりに起こした

質問カテゴリ:
鼻の異常 / ケイレンをおこす

対象ペット:
/ アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月

質問者:
山形県 / ちゃんこさん

 
2025/03/12 19:51

入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこの仕方が苦しかったのか、呼吸が荒くなり痙攣のような足をバタバタする発作を起こしてしまいました。

過去に半年に一回程度、計3回起こしたことがありますが、そのときは私が就寝中にネコは足元にねていて、発作を起こしました。素人の想像ですが、布団で鼻や呼吸器気道が塞がれ、呼吸困難になって発作が起きるのかな?と考えており、羽毛布団ではなくネコ専用で毛布や埋もれない対策等講じてきました。
その後は痙攣はしていなかったのですが、今日数か月ぶりにお風呂にいれた際に発作が起きました。

やはり、呼吸などが原因なのでしょうか?


かかりつけ医には、食事、水分がとれているなら問題ないと毎回言われています。

こんにちは。
猫ちゃんの痙攣、とても心配ですね。

猫の痙攣は犬ほど多くありません。
また、痙攣のおおもとに何か原因があることが多いです。
若い年齢なので、先天的な異常や奇形などが背景にある可能性はあると思います。
ご質問者様が仰る痙攣のような発作が、本当に痙攣であるのであれば、可能な限り原因は調べておいた方が良いかとは思います。

痙攣発作が起きるトリガーが、精神的なストレスである可能性もあると思います。
文章でのご相談なので確実なことは言えませんが、トリガーとなるような状況は避け、定期的な健診と原因究明を推奨します。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 ちゃんこ さん からの返答

ご回答ありがとうございます。
なるべくストレスになるようなものは避けていたのですが、、、
かかかりつけには食事や水分がとれれば問題ないとのことですが、やはり心配してしまいます。

田舎のほうなので深い検査まではせず、往診のみなのです。

毎年ワクチン接種や半年に一回健康診断がてら受診してはいます。

あとは、どのような検査をするとよいのでしょうか?


また、たまに背中や後頭部がかゆいのかしきりに後ろ足でかく仕草をするため、お風呂に入れていました。猫にはストレスとはわかってはいるので、なるべく年に一回程度に留めていましたが、、、

お風呂が嫌いな場合どのように対策したらよいでしょうか?

再び 浅川雅清 先生 からの回答

追加のご質問ありがとうございます。
脳神経の異常となると、MRIが診断に必要となることが多いです。
が、往診となると難しいので、まずは一般的な血液検査、血圧の検査、お腹や心臓の超音波検査が実施できれば理想的かと思います。
その中で、痙攣発作に繋がる異常がないか検診することをオススメします。

また、シャンプー以外のスキンケアだと、あとはドライシャンプーのような水を使わないものでのケアになると思います。
が、その痒みも病的な要因が含まれていないか、検討しましょう。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 ちゃんこ さん からの返答

ご丁寧にありがとうございました。
健康診断等、しっかり受けていきたいと思います。

アメリカンショートヘアの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アメリカンショートヘアの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト