だいじょうぶ?マイペット

くる病について

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ギズマルさん

 
2007/02/05 23:44

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
1月7日にペットショップで予防接種1回済みのジャックラッセル(♂)を購入しました。2回目のワクチン(1月28日)もペットショップから紹介された同じ病院で接種しましたが、その時は全く問題ないと言われ帰宅しました。が、2月4日に庭で遊ばせたところ、小石を数個誤飲してしまい、前犬を最後まで見てくれた掛かりつけの医者に診察して頂きました。
誤飲した小石は問題なく排泄できるとのことでしたが、前足の間接の曲がりを指摘されました。『カルシウム不足による、くる病のため、カルシウム剤を処方しましょう』とのことでした。
マックス自体は痛がりもせず、触っても大丈夫のようで腫れも熱も持ってません。このまま、カルシウム剤を食事に混ぜてあげているだけで、治るものなのでしょうか?なるべく、飛び跳ねて降りるような動き(前足に全体重の負担が来ないように)は避けるようにと言われましたが、
ジャックラッセルの特性上私達には止めることができません。
ゲージの中に入れたままにして、あまり遊ばない方が今は良いのでしょうか?
この先、完治するのか完治しないのか、もし完治しないのならば生活して行く上での注意点等を教えてください。ちなみに、診断した医者は
『完治しますか?』の質問にはノーコメントでした。

よろしくお願い致します。

こんにちは、ギズマルさん

運動量の多いジャックラッセルのマックス君、安静にさせるのは大変ですね。
ケージの中に入れておいても、大騒ぎすることと思います(^_^;)

さて、くる病と診断されたということですが、確定診断のためにレントゲンは撮られたでしょうか?症状が出てない状態でのくる病の診断には、レントゲンでの確認は必要だと思われるのですが。
レントゲンにて、骨端腫大と湾曲、骨皮質(骨の表面の部分)が薄くなっていないか等を見ます。
逆にくる病では無いのに、カルシウム剤の漫然とした添加はあまりよくありませんね。

なお、若齢動物のくる病の予後はいいです。通常の市販フードで栄養バランスをとっていただければ、成長に伴って、骨の形成もされていきます。完治すると思っていただいていいです。

くる病の犬では、先ほど述べた骨皮質が薄くなっており、健常犬よりも骨折しやすいという特徴があるため運動の制限の助言もあったのだと思われますが、一度骨皮質の状態をレントゲンで確認しておいた方がいいかもしれませんね。

どうぞお大事に。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト