だいじょうぶ?マイペット

両下肢が全く動かなくなりました

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/02/25 16:45

はじめまして。アメリカン・コッカー・スパニエル、4歳、オスです。
2月23日夜に突然、方足を引きずるように歩き始めました。
とても元気でボール遊びが大好きな犬です。その日はボール遊びはしていませんでしたが、以前も同じ症状が起こっても、しばらくするともとに戻り元気に遊んでいたのでこの日も様子を見ていました。
しかし、この日は一向に改善せず両足が麻痺した状態で前足だけで歩くようになりました。

24日。朝も改善する様子がなく、睡眠も十分に取れていない様子だったので病院に連れて行きました。
診断していただいたところ、「脊髄梗塞ではないか」との診断をうけました。
その後、点滴を約1時間ほど受けましたが、他に出来る処置はないと告げられ帰宅しました。
回復の見込みは薄いとも告げられましたが、毎日点滴を受けることにより症状が改善する事もあるというので毎日通院することにしました。

家に帰ってきても飼い主である私たちは声をかけ見ているだけで、何かマッサージをしてあがられる事は出来ないかと考え、質問させていただきました。

少しでもこの子の役に立つ事がしてあげたいので、どうかアドバイスをお願いします。

飯田 恒義 先生からの回答

 後肢の麻痺は、脊髄損傷、椎間板疾患、奇形、出血、感染症、腫瘍などの病気が考えられます。
 麻痺の程度、症状進行の程度などは、いかがなのか分かりませんが、原因や症状によっては、内科的治療で回復することもありますが、外科的治療が必要なこともあります。
 脊髄障害の場合は、初期に充分な治療を行わないと、回復困難になることもあります。
 
 どのような検査を行い、「脊髄梗塞」の診断になったかは分かりませんが、明確な診断が必要と思われます。
 
 マッサージ等の自宅療法は、病気の状態により異なります。
主治医の先生と相談下さい。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。
27日までは毎日ステロイド剤の点滴をしていましたが、回復や反応が見られなかったので28日に病院で初めてレントゲン撮影を行いました。
主治医の先生ははっきりと分からなかったため大学病院を紹介していただき、明日29日にCT検査を行い入院する予定となりました。

本当にありがとうございます。

こんにちわ。ご心配ですね。直接診察したわけではないので神経学的にどんな状態かわかりませんがいわゆる椎間板ヘルニアではないかと思われます。先生にお願いしてステロイド療法をしてみたらいかがですか。麻痺の状態にもよりますが効果があるかもしれませんよ。

投稿者 さん からの返答

アドバイスありがとうございます。

24日に病院に行った際、ヘルニアではないだろうと診断をうけました。
しかし、何らかの反応が出るかもしれないという事で、ステロイド剤の投与を行っていました。しかし、28日までに反応が見られなかったため造影検査を行いました。
やはり脊髄梗塞ではないかと診断を受けましたが、大学病院でのCT検査をすすめられたため、あす1日に検査を受けに行く事にしました。

これで何か良い治療法が見つかる事を祈っています。

ありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト