- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
肝臓病のこの段階で、今 飼い主にできることは…
猫(♀15歳)の肝臓病についてお尋ねいたします。
10歳になったのを機に、年に一度血液検査をしてきました。
13歳の時の血検でALTが288,ASTが112と出ましたが、特に症状もなく元気な様子で、獣医さんが処方してくださった薬(白くて丸い糖衣錠を半割りにしたもの)を服用してきました。
その後、半年に一回ぐらいのペースで血検。数値に改善はないものの、それなりに元気で今まで暮らしてきました。
ところが、この1月の末、軟便があり、食欲が落ちてきて、頻繁に吐くようになり、嘔吐物の中に鮮血がポチポチと見られ、2月初めに獣医さんへ行くと、肝臓の数値が上昇(ALT391,AST177、ALKP182)、エコー検査では胆管もやや腫れているようだとのこと。生体肝細胞を検査する方法も示されましたが、15歳での全身麻酔と出血の危険も併せて説明され、その方法はとらないことにしました。
胃潰瘍の粉薬が効いたのか血が混じる嘔吐は止まりましたが、食欲は戻らず、強制給餌、それも吐いてしまう日には鼻チューブによる高栄養ミルク、体重はどんどん落ちています。
その後、今日まで、点滴や皮下補液、吐き気止めの注射、食欲を促す薬を点滴に入れるなどの治療をしながら、数値は一進一退を繰り返しつつ、一番最近の血検(3月13日)ではALT466、AST316、ALKP357,さらに新たにGGTが7、総ビルビリン5,5と、尿も黄色く黄疸も始まってしまいました。しかし肝硬変・肝不全にはなっていないとのことで、獣医さんは
「とにかく食べてもらうことがいちばん大切」とおっしゃり、これまで同様、強制給餌と点滴を頑張って続けましょうという状況です。(朝9時~夜7時までは病院で点滴と強制給餌、夜は自宅で強制給餌です)
今回ご相談したいことは、さきほど一進一退と書きましたが、実は飼い主の目から見て衰弱が進んでいるのは明らかなのです…。
獣医さんや看護士さんの皆さんは、命を救おうと力を尽くしてくださっているし、何よりいちばんツライはずの猫本人も、15歳の痩せた体で懸命に治療に耐えています。
今のこの段階は、戻ることができる地点なのでしょうか。
それとも、もう戻れない一線を越えてしまっているのでしょうか。
このような状況から生還できる可能性は…?
長くなってしまい申し訳ありません。
なるべく冷静に症状をお伝えしようと努めましたが、本当はとても混乱しています。飼い主として、私に今できる最善のことは何か、ご意見を伺えれば有難いです。