だいじょうぶ?マイペット

5か月の子犬でも受精能力はありますか?

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ チワワ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / マリモモママさん (この方の過去の質問 5件)

 
2007/03/27 11:51

昨年11月4日に生まれたマリの息子が、ヒートがきた先住犬のももにすごく興味を示しています。交配適期(要注意時期)のころはちょうど5か月。
かかりつけの先生は去勢の時期は5月の連休過ぎでよいでしょう、とおっしゃっていますが、悪いことに母犬もヒート間近という感があります。
実際にももの背中にのって興奮して陰茎が露出したりしています。睾丸もふたつ降りています。体重は1.4kg。
「受精能力は6~8か月に芽生える」のでしょうか。かりにポーズだけなら、隔離に神経質にならずにすごせるのですが、不安です。
どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

 4ヶ月ですとまだ交尾姿勢の真似をしているだけで、射精に至らないのが普通です。しかし、4ヶ月は人間で言えば小学生の高学年に相当します。5月(6ヶ月)になると中学生に相当します。かなり個体差がございますので、絶対に安心ですとは言い切れません。
 結論から言いますと発情中・特に初めての出血日から1から2週間の間は目が届かないときには交尾が行われないように隔離すべきでしょう。

投稿者 マリモモママ さん からの返答

井上先生、ありがとうございました。
去勢の時期を早めなければならないかと思っていましたが、とりあえず2週目までの家人のいない時間帯は泣き虫息子なので泣くのが心配ですが、2階に隔離したいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト