- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 3ヵ月
2025/07/15 09:53
4月26日生まれミニチュア女の子です。7月8日〔前日にブリーダーから引取〕夜に乳首あたりと左脇あたり1箇所ずつ薄い色のかさぶたがありました。日に日に黒くなり1かさぶたも硬くなりました。人間と同じ様に自然に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
ぽっちゃりなこめこ
7歳くらい
所在地 千葉県
名前 こめこ
掲載期限2025/10/12
てんかん持ちの子です。緑色の液体を吐き、点滴をしてもよくなりません。
はじめまして。ぜひアドバイスをいただきたく、質問いたしました。
てんかんの持病を持つミニチュアダックスフンドのオス6歳です。
てんかんの薬を1歳を過ぎたころからずっと飲んでいます。
昨年の10月に去勢の手術を受け、その後、真菌の皮膚病で胸の辺りの毛が抜けてしまいました。皮膚病もおさまり少しずつ毛が生えてきているところでした。
4月7日の夜、ドックフードをはいてしまい、しばらく様子をみていましたが、翌日も食欲はあるものの、食べては吐くをくりかえしておりました。
次第に食欲もなくなり、胃の中に吐くものもなくなり、震えてあまり動かないので、4月9日にかかりつけの動物病院を受診し、血液検査をしたところ、特に数値に異常はなく、「胃炎でしょう」とのことで、吐き気止めの錠剤をもらって、帰ってきました。その日の夜も吐き気はおさまらず、黄色いものをいっぱい吐いてしまい、時々ほんの少しの水を飲む程度で苦しがっていました。
4月10日午後、再度動物病院を受診し、注射をしてもらい、また帰宅しました。
吐き気止めも吐いてしまうようであれば、無理に飲ませなくてもいいとのことで、この日から吐き気止めの錠剤は飲ませておりません。
注射をしてもかわらず、状態は悪化していきました。
吐くものも緑色の液体に変わり、鼻も乾いたままです。
4月11日水曜日、動物病院はお休みですが、急患ということで注射のみしてもらいましたが、状態はかわらず。
やはり緑色のものを吐きます。
4月12日、再度さらに詳しい血液検査とレントゲン検査をしました。
TBILが6.3、GOT/ASTが74、LDH605、ALP417、白血球数174が異常値で、そのほかは正常値です。
レントゲン検査は異常なしでした。
胃炎に肝障害が併発したとのことで、この日から入院になりました。
入院中はブドウ糖とリンゲルの点滴をしていますが、少し水分が入ったせいか、鼻はぬれています。
入院中も何も食べれないようで、お見舞いに行った際に少し好物のヨーグルトを何口かなめる程度です。そのほかは一切口にしません。
医者は、「万が一の事態も考える必要があるかもしれませんが、なんともいえない」とのことです。
4月13日夜、緑色ものもをまたはいたそうです。
入院でせまいところに入れられ、ストレスを感じているようで、とても見ていられません。
よくなる可能性があれば、このまま入院させて、様子をみたいところですが、もう助かる見込みがないのであれば、住み慣れた家で面倒見たいと思いますが、いかがでしょうか?
てんかんの持病があるので、そのせいなのかわかりませんが、なにかアドバイス等ありましたら、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。