だいじょうぶ?マイペット

異物を飲み込んだのでしょうか?

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / chi3さん

 
2007/04/20 16:22

はじめまして。動物病院で受診しましたが、心配なのでご相談させていただきました。宜しくお願い致します。

3日前より、一日に、4-5時間おきに嘔吐を繰り返しています。水も餌も食べません。便も尿していない状態。元気がありませんが、目に力はあります。呼べば振り向いたり、階段を下りたり、部屋を移動したりは少しですがしています。

昨日、夜間診療を受けましたが、原因不明と診断されました。熱もないし伝染病でもないと思われるが、白血球の数が少し少ない、肝機能が少し弱いとのことでした。吐き気止めの注射と点滴の処置をしてもらい帰宅。その後、今日の明方と11:00ごろに2回嘔吐がありました。

あらためて本日、違う病院に行き、レントゲンをとったところ、異物がみえる、便なのかもしれないが、バリュウムを飲んで検査しないと正確なことがわからないとのこと。その検査のために入院をすすめられましたが、神経質な子なので、今日は自宅で様子をみることになりました。こちらでは、制吐剤、強肝剤、輸液剤、BUSCO、LKの注射の処置をしていただきました。
明日また、通院の予定です。

異物を飲み込んだ場合、手術で取り出すことになるのでしょうか?また、異物を飲み込んでいない場合は、どのような病気が考えられますか?

 猫の場合には異物を飲むと言っても、レントゲンには写りにくい布状のもの紐状のものやビニールなどを飲み込んでしまう事が多いようです。犬の場合には比較的レントゲンに写りやすい硬いものを飲む事が多いので、診断が付き易いのですが、猫には悩まされる事が多いものです。
 バリウムを飲ませますと輪郭が写ったり線維の中に吸収されたバリウムが写り容易に診断がつくことがございます。しかし、中には試験開腹が必要なケースも間々ございます。異物による腸閉塞が発見されれば基本的には腸の切開が行われます。
 
 次にこのような症状を起こすほかの病気についてお話いたします。実際には吐き気と言う症状はほとんどの病気で見られますので、これで病気の種類を鑑別するのは困難といえます。胃腸の問題に限りますと、毛球症・幽門部狭窄・胃炎・膵炎・肉腫や癌による消化管の狭窄・腹膜炎・寄生虫疾患なども考えられます。

 異物閉塞だけにとらわれずに広く検査を行い診断しなおさなければいけないのかもしれません。
 
 お大事にしてください。
 

投稿者 chi3 さん からの返答

質問させていただいてから、次の日に少しだけ餌を口にしましたので、バリウム検査は中止しましたので原因は不明のままですが、その次の日に水も飲みました。餌を食べる量も徐々に増え、爪とぎや、ノビをしたりとだんだん元気になりました。
そして、本日排便がありました。本当に嬉しかったです。まだ、食事の量は少ないですがとりあえす一安心です。今回は丁寧かつ迅速に回答頂きまして感謝しております。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト