だいじょうぶ?マイペット

てんかんと、その後について。

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / mika-poさん

 
2007/04/23 18:38

初めて質問させていただきます。今年20歳になったmixの猫・・・かつのすけが先週の金曜の午後に一度、土曜の明け方、午前、日曜の昼・・・計4回けいれん
起こしました。金曜の午後に一度病院へ連れて行ったのですが、脳に障害があるのではないかとの事でした。4度目のけいれんの後に再度別の病院へ連れて行き、てんかんではないかとの事で発作を緩和注射を打ってもらいました。また、翌日からの飲み薬もいただきました。
薬からくる症状としては、足元がふらつく、食欲が旺盛になるとの事でした。
実際、帰宅後は足元はふらついていたし、食欲も旺盛でした。

だだ、一つとても気になるのが、どうやら痴呆のような症状が出ているのです。徘徊、粗相、呼んでも分からないなど・・・。
この症状自体が発症したのは、多分4度目のけいれんのせいではないかと考えています。それまでのけいれんの後は、すこしずつ元気を取り戻して、いつもどおりだったのですが。この症状は、もう治らないのでしょうか。
それとも、薬の副作用が多少あるのでしょうか。

こんにちは、mika-poさん

さて、かつのすけくんですが、突発性てんかんとの診断を受けたあとの薬の種類や処方量が不明ですが、可能性として、抗痙攣薬の量によってはそれらの副作用で、徘徊や、トイレの失敗等が見られている可能性はあります。
発作が落ち着いているようであれば、薬の量を少し調節してもらうと、それらの行動は落ち着くかもしれません。ただし、呼んでもわからないという症状は、可能性として、痙攣が続いたための後遺症の可能性が高いと思われます。
また、前記2つの症状(徘徊、粗相)も、薬の量を調整しても症状が変わらないようであれば発作の後遺症の可能性が高くなります。
まずは担当の獣医師とそれらの症状(徘徊、粗相)の話をして、少し薬を減らしてもらって様子を見てはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください

投稿者 mika-po さん からの返答

是松先生、早速の返信をありがとうございます。
ひどい徘徊とトイレの失敗は病院での注射での副作用のようでした。徘徊は少なくなり、トイレの失敗もなくなりました。ただ、4度目の発作以前とは違っているのは、薬の副作用なのか、後遺症なのかの判別がつきません。かかっている獣医さんと話をしてみようと思います。
お忙しいところ、詳しく説明くださいましてありがとうございます。とても参考になりました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト