だいじょうぶ?マイペット

前提疾患の疑いと診断されたのですが・・・

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/04/24 23:19

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。MIX犬15歳、中型犬10キロです。去年の4月19日前提疾患にかかり首が傾いて眼振がひどく左方向へ尻尾を追いかける様にぐるぐる回りはじめました。病院へ連れて行き、注射と薬を処方してもらい10日程度でよくなりました。その後も白内障で目はほとんど見えていませんでしたが散歩もしてましたし食事もしっかりとっていましたし、元気に過ごしていました。

それが、今月の4月11日。朝起きたら、二回吐いておりその夜、首が下に傾き去年の様に左にぐるぐる回りはじめ様子がおかしいなと思ったのですが、そのまま寝床につきました。

翌朝12日。首が曲がり全く立ち上がる事が出来ず、眼振もひどく右方向へ寝転がる様に回転し続けていました。去年とは違い、立ち上がる事が出来ず歯がゆいせいか鳴き続けていて、午前中のうちに病院へ連れて行き、夕方4時頃まであずけて点滴してもらいました。前提疾患であろうと、吐き気止めと脳の薬を処方してもらいましたが、帰宅後も食事はせず水分補給のみで薬を飲ませる事もできませんでした。

翌日も様子は変わらず13・14日と病院へ連れて行き点滴してもらいました。

15日病院へは連れて行かず、病院で購入したペースト状の缶詰を朝、三分の一、指でなめさせ薬を飲ませました。4日間症状は変わらずずっと寝たきりで真横に転げ続けて、あばれ、鳴き続けていました。12:30と13:50に分けて同じ缶詰を三分の一ずつ食べさせました。

16日。薬が効いてきたのか、眼振は落ち着き食欲もでてきました。しかし全く立ち上がろうとする感じもなく昼夜問わず、2~3時間おきに暴れては鳴き続けていました。夜中に暴れ、鳴き続け眠らなかったので3時頃、夜間病院へ連れて行き安定剤の注射をしてもらい、座薬(安定剤の)を処方してもらい、帰宅後は落ち着いて眠っていました。

17日。朝、おかゆを食べさせ食欲は旺盛。病院へ連れて行きましたが、食事は自分で出来ているので点滴は必要ないとの事。転がり暴れてぶつかっても怪我をしない様に小型犬用のゲージを購入し、周りにダンボールを貼り付けその中に入れました。それでも暴れるので11:30頃と22:00頃に座薬を使いました。

18日。症状は変わらず、初めて便がでました。

19日。眼振は完全に止まり、食欲はあるものの一行に立ち上がれません。病院へ連れて行きましたが時間がかかる病気なのでもう少し様子を見る様にと言われました。

20,21,22日と症状は変わらず昼夜、暴れ鳴き続くことが続き、だんだん鳴き過ぎて声が枯れてきました。

23日。病院へ連れて行き、MRI検査をしないとはっきりした原因はわからないと言われました。しかし、老犬なので全身麻酔で負担がかかるし原因がわかったところで何も処置できない場合が多いと言われました。

12日に症状が出だしてからもう、2週間が経とうとしています。鳴いて暴れていても何もしてあげる事が出来ず、抱き上げて体をさすってあげると安心するのかその時は大人しくなりますが、しばらくするとまた暴れ鳴いてしまいます。体が思った様に動かせず、暴れて鳴いているのを見ていると可哀相で安楽死させてあげた方が本人は楽なのかな・・?とも思ったりするのですが、食欲もあってご飯は食べるので本人は一生懸命生きたがっているのかな?とも思います。いつも家にいてあげる事が出来ればいいのですが、それぞれ働いているので家族交代で面倒をみています。家に一人残して置くのも心配で暴れて首が変な方向を向いていないだろうか・・。ダンボールに鼻が当たって息苦しくしていないだろうか・・。長い時間家を空ける事もできません。本人は今のままでは寝たきりで立ち上がる事も出来ず暴れて鳴いて、辛い思いをしているのでしょうか?先生はどう思われますか?今ほど本人の言葉がわからず辛い事はありません。今後どうしてあげることがいいのか、是非アドバイスを宜しくお願い致します。

 こんにちは。現在の様子はいかがでしょうか。確かにこの症状では確定診断にはMRIが必要かと思いますが、やはり特発性前庭障害の可能性は一番強いともいます。一応1ヶ月は様子を見ていただいてもよいともいます。その程度回復に時間がかかる場合もあります。ご家族の方も本当に大変だと思います。しかしおっしゃるとおりに、ご飯を食べるのであれば、僕は生きたいと思っていると考えてしまいます。もちろんさまざま意見はあると思いますが、もう少し様子を見てあげてください。1ヶ月かかっても、徐々によくなることをお祈りいたします。それでは。

投稿者 さん からの返答

こんいちは。アドバイスありがとうございました。現在の様子ですが、相変わらず立ち上がる様子はなく鳴いては暴れています。3日の日にあまりにも鳴き続けていて抱き上げてあげてもおさまらず、病院で鎮痛剤の飲み薬をもらいました。薬が強かったみたいで23時頃にのませたのですが翌日の14時頃まで寝ていました。かわいそうになりそれからは飲ませていません。これから徐々にでもよくなることを願い、もう少し様子を見ていきたいと思います。どうもありがとうございました。 白銀 光子

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト