だいじょうぶ?マイペット

血液検査は正常なのですが胆管肝炎

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / Mooseさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/09/19 11:43

今回は胆管の炎症についてお聞きしたいことがあります。6日前に嘔吐を繰り返し病院に連れて行き、血液検査とレントゲンを撮り調べましたが異常は見あたらず胃炎だろうということで吐き気止めの薬と点滴で治療を続けてましたが4日目になっても食事も水もうけつけないので超音波検査と、再度血液検査をしました。血液検査ではどの数値も異常はなかったのですが、超音波検査から多分胆管肝炎と軽度の腎盂炎だということで、抗生物質を今後3週間飲ませていくことになりました。ようやく水は自力で飲んでますが未だ食欲はありません。ずっと横になっている状態です。以前ここで、胆管肝炎について質問されている方がいらっしゃるのですが、血液検査のGPTの数値がかなり高く出ていたと書かれてるのですが、私の猫の場合GPT、GOTの数値は正常なのですが、胆管肝炎というのは必ずしもGPT,GOT数値に現れるとは限らないのでしょうか?

 胆管肝炎だと白血球やいわれているGPT,GOT,ALPやγGTの中程度の上昇が見られることが多いです。後は何よりも食べない状況が続くことで肝リピドーシスを併発することがあります。
 したがって、今回の血液検査だけでなく症状と血液検査や超音波などで推定しながら効果がある抗生物質や肝臓の薬を投薬していくことになります。

投稿者 Moose さん からの返答

お忙しい中、回答ありがとうございました。昨日から缶詰を少し口にしてます。流動食も微量ですが無理やり食べさせてます。このまま回復してくれることを祈るばかりです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト