だいじょうぶ?マイペット

爪がなくなってしまいました

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / きぬっちさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/11/08 00:00

はじめまして、職場で地域猫として面倒をみている外猫の爪がなくなっていることが判明しましたので、お伺いさせて頂く次第です。
先月右後ろの爪を痛め、血がにじんで熱を持って腫れ、膿んでしまいましたので、病院で抗生剤の処方を受けて飲ませ、数日舐めないようにエリザベスカラーをしてなんとか室内で様子を見ました。その後症状は落ち着いて気にして見ていなかったのですが、今日改めて見たら爪がありませんでした!また、左手の親指?にあたる指も最近同じような症状で、あまりに舐めるので毛がはげてしまっていたのですが、こちらも数日前まであった爪がなくなっており、消毒しようとしたら血がかなり出ました。気になって自分で爪を抜いてしまうようなことはあるのでしょうか?また、今後爪は元通りに生えてきますでしょうか?病院では、舐めると治りが悪いと言われたのですが、長期に室内に入れてカラーをすることができず毎日の消毒ですませていました。来年の春には引き取って室内飼いにするのですが、他の爪も次々なっては、ととても心配しております。
よろしくお願い致します。

こんにちは、きぬっちさん

おそらくは、最初の怪我の際に爪の根元も折れていて、時間が経ったところで、爪が抜けたのではないかと思います。
また、左前足の爪も同じように爪の根元が折れていたのを気にして舐めていたのではないでしょうか。
爪をストレスなどで抜くということは、かなりの痛みを伴いますので、自分で抜くことはまずありません。
ただ、根元から折れていたなどしてぶらぶらして気になっている爪であれば、少し自分で引っ張ったりはしたのかもしれませんね。

いずれにせよ、爪が抜けたのは、怪我の後の管理が悪かったからではなく、怪我をした時点で爪が折れていたのだと思いますので、どうぞお気になさらないようにしてくださいね。

折れた爪も、根元の部分が残っていると、再び生えてくることもありますが、場合によっては、いびつにはえるなどすることもあります。時々観察して、爪がおかしな方向に生えていないか確認するようにしてみてくださいね。また、おかしな方向に生えている場合、肉球を傷つけたり、また新たにどこかに引っかかりやすくなったりしますので、こまめに爪切りをする必要が出てきますので、その際は獣医師の指示に従ってください。

他の爪も同じように怪我をすれば、抜けてしまうことはあるかもしれませんが、自然に根元から抜けることなどは無いので、安心してください。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 きぬっち さん からの返答

早速のご回答どうもありがとうございました。
思ったよりも予後が良さそうなので、安心致しました。
毛繕いの際に爪を少し噛んだりする猫はうちにもいましたが、ごっそり抜けてなくなっているのは初めてでしたので心配になりましたが、時々観察して生えてくるか見守りたいと思います。外猫なのに体重が6キロ近くになってしまったのも爪に負担がかかるような気がしているので少しダイエットをとも思うのですが、数匹の集団飼育なので、置き餌の管理ができず難しい状況です。
また、何かございましたらこの場を借りてご質問させていただくことがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
取り急ぎお礼まで。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト