だいじょうぶ?マイペット

脳脊椎液検査について

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ペキニーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/11/30 10:15

はじめまして。
11月24日に起き上がる時にキャンと鳴き、その後腰を丸めて歩くようになり、左後足が麻痺状態になりました。
その日の午後かかりつけの病院に連れて行き、とりあえずは鎮痛剤を処方してもらいかえりました。
次の日なっても腰を丸めて歩く状態が続き、左後足の麻痺は治りません。
火曜日まで毎日病院に通い、水曜日にCT検査と脳脊椎液検査をすることになりました。
検査の日の朝の状態は、左後足は麻痺状態、腰は丸めて歩く状態でした。
右後足は全く異常なしでした。左後足をかばいながらも、元気に動き回れる状態でした。
でも検査が終わり病院に迎えに行くと、尻尾は振れるんですが、後足が両方とも麻痺状態になってました。
全く動かない状態で、前足のみで動く状態です。
検査の結果は「椎間板脊椎炎」と診断されました。
その日以来、毎日抗生剤を注射してもらいに通ってます。
消炎鎮痛剤を毎日飲み薬でのませています。
でも後足の麻痺は全く良くなりません。
先生に足の麻痺は治るのかと質問すると、様子を見ていかないとわからないと言われています。
飼い主として、もともとは動いていた右後足が麻痺状態になった理由を知りたいのですが、はっきりした理由を言ってもらえません。
脳脊椎液検査をした場合、この様な症状が起きる可能性はあるのか、それは検査によってなるのか、検査のミスによって起こった可能性はあるのかを教えて頂きたく思い、質問させていただきました。
検査をする前は元気だったのに、検査後全く元気のない姿に納得が出来ないのです。
どうか宜しくお願いします。

初期症状を見ると、椎間板ヘルニアや椎間板脊椎炎などの
神経の伝達を傷害する疾患を起こしたように思います。

いずれの場合も、進行性(徐々に悪化する)で
症状が悪化していく事が、十分に考えられる病気ですから、
症状の悪化が見られたのが、検査直後という事で、
検査の不手際などを疑っておられるようですが、
繰り返しになりますが、進行性の病気という事を考慮すると、
このようなタイミングで症状が悪化しても、
おかしくはないと言わざるを得ません。

今後の経過ですが、
内科治療(薬による治療)でよくなるケースもありますが、
原因によっては手術を必要とするケースもあります。
治療の方針などは主治医の先生とよく相談なさって下さい。

投稿者 さん からの返答

橋本先生、はじめまして。
ご回答ありがとうございました。
今後の参考になり、本当に感謝してます。
ジュリエットの足は、未だに全く動かない状態ですが、飼い主として出来る限りのことをしながら見守っていきたいと思ってます。
本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト