だいじょうぶ?マイペット

黒色腫

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛媛県 / アニエスさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/12/07 16:48

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。

12/6,口から出血し、歯肉炎だと思い病院で診察を受けたところ、黒色腫の可能性があると診断されました。病理検査結果は1週間後ですが、余命1年と言われ、口内にできた人間の小指第一関節くらいの腫瘍と何個か別にできていた小さい腫瘍は12/7に切除・レーザー治療しました。

担当医師からは、転移するタイプではないと言われ、ただ口内にこれから癌が再発する為、長くはないというお話を頂きました。

転移しないタイプで余命を宣告されることはありますか?

12歳という高齢で体力も心配ですが、家族は望みを捨てていません。
どうにか何かいい方法・病院があればとネットを通じて模索している今日です。

お忙しい中恐縮ですが、力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

口の中の悪性黒色腫は転移する事が多く、
しかも進行が激しく早いため、
治療が成功しないケースが多くあります。
完全に外科的に切除できていれば良いのですが、
それが難しいような、多発しているケースは
残念な結果に終わる事が多いと思います。
抗がん剤も効果は乏しいので、
果たして、用いた方が良いかどうかは、
判断が分かれるのではないでしょうか。
三重の南動物病院を訪ねてみてはいかがでしょうか

投稿者 アニエス さん からの返答

 橋本医師殿

ご多忙の中、お返事・アドバイスを頂きありがとうございました。橋本先生の推薦してくださった南動物病院に連絡し、診察依頼しようと思います。

可愛い家族の為に、最後まで希望を捨てず、闘って行きたいと強く決意を新たにしました。どんな宣告を受けても前向きに頑張ります。

本当にありがとうございました。

  

アニエス様

病理検査の結果が悪性黒色腫であれば、残念ながら予後は良くありません。
私の理解する範囲では局所浸潤も強く遠隔転移も起こし易い腫瘍です。
転移するタイプで無いかどうかはどちらいしても病理組織検査である程度分かると思いますし、同時に胸部や所属リンパ節の評価をすると良いとおもいます。
余命の宣告については恐らくそれくらい悪いものが予想されると言うことを飼主様に伝えたかったのではないでしょうか?
人と違って動物の場合はその病気に付いてのデータ量やその病態の評価の正確性などから、人に比べて余命を推測することは困難だと私は思っています。

もし悪性黒色腫であれば延命効果ということだけを考えれば積極的な外科手術(可能であれば顎の骨の切除も含め)+放射線治療(残念ながら四国では難しい)になると思いますが、治療にかかる費用や負担とそれによって得られる効果を十分検討する必要があると思います。

投稿者 アニエス さん からの返答

蓮井医師殿

ご多忙の中、お返事頂きありがとうございました。

まだ結果はでておりませんが、どんな宣告を受けても愛する家族を守る為、希望は捨てません。希望を捨てた地点で負けた気がするのと同時に、見放してしまったと自分で思ってしまいそうだからです。

今から、一秒でも早くよりたくさんの情報を集め、彼女にとって一番の方法を家族で探して行きたいと思います。

本当にありがとうございました。また何かありましたら、アドバイスお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト