是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、豊島サンさん。
猫やうさぎの場合、毛繕いなどで胃に入った毛が塊になって、消化器障害を起こす「毛球症」が問題になりますが、犬では問題になることはまれです。
というのも、毛の絡まりやすい猫や、嘔吐の出来ないうさぎに比べて、犬では毛玉になりにくく、消化器障害が起きる前に便と一緒に体外に出てしまうからです。
sanちゃんに関しても、口から入った毛が障害を起こすことはあまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
また、あまり足先を気にして舐める子の場合やめさせるために「オレンジ抽出成分」の苦味をつけて、舐めさせないようにする方法もありますが、それも程度次第だと思います。
あまりひどい場合には獣医師の診察を受けて、皮膚病などがないか確認してもらってみてくださいね。
参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください
2007/12/21 09:45 参考になった! 0
投稿者 豊島サン さん からの返答
是松先生、回答を下さりありがとうございます。安心しました。本年お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
2007/12/28 09:45
毛つくろいについて
よろしく、お願いいたします。
チワワ1歳6ヶ月です。最近食後に、手と足を舐めます。
痒みで舐めているようではなく、猫が毛つくろいをするような感じです。
きれい好きなのでしょうか?
心配なのは、舐めた毛が口からおなかに行って胃のなかにたまらないかです。
もし体によくないなら、やめさせる方法をおしえていただきたいです。
また、たまった毛を排出させる薬やフードがあれば教えてください。