だいじょうぶ?マイペット

股関節脱臼と骨盤骨折

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / shoko1013さん

 
2008/01/08 21:30

はじめまして。
我が家で飼っているトイプードル(1歳4ヶ月♂)の事でアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

12月24日の朝、交通事故に遭ってしまい左足をつけない状態だったので救急で24時間対応の病院へ駆け込みました。意識はハッキリしていましたが、ショック状態で歯茎が白くなり、震えていました。レントゲンを撮ると左股関節が脱臼していることがわかりました。足先に怪我があり、そちらは処置をしてもらいました。血液検査では肝臓の数値が測りきれないほどあがっていましたがエコーをした所、内臓には損傷はないと言われました。肝臓以外のデータは特に異常は見られませんでした。
事故後72時間は何か起こるかもしれないと言う事で、入院になりました。
25日、血液検査をしましたがまだ肝臓の数値が3倍に希釈してやっと出る(GOT,GPT等が4桁)…と言う状態だったので鎮静をかけて股関節の整復をする事は出来ないと言う事で様子観察となりました。また、息苦しそうにしていると言う事で再度レントゲンを撮りましたが胸に薄っすら影があると言う事でしたが、経過観察ということでした。
26日、この日も血液検査をしましたが測れるようにはなっていましたがデータがまだとても高い(GOT,GPT等が3桁)為、整復は出来ないと言う事でした。また、胸のレントゲンを撮りましたが、変化が無いと言う事で様子観察になりました。
27日、この日も血液検査をしました。だいぶ落ち着いて来ていると言うことだったので鎮静下に整復をしてもらい、固定をして28日に退院となりました。肝臓の方は内服薬を7日分頂き、経過観察となりました。
退院後30日、朝診察に行きましたが再度レントゲンを撮ると再脱臼をしてしまっていた。血液検査の結果はほとんど正常範囲内に入ってきているので一時的な衝撃によるものでしょうということでした。先生からは手術(大腿骨頭切除)を勧められましたが、手術以外の方法は無いのか聞いて見たところ、再整復をすることになりモコを預けて帰宅し、20時ごろ整復が終わったと病院から連絡があったので病院に迎えに行きました。先生からの説明を聞くと、再整復後に骨盤にも何箇所か骨折があることがわかったそうで、またスグに脱臼してしまうでしょうとの事でした。案の定病院から帰る頃にまた足を痛がり、先生に見てもらいましたが再脱臼してしまっていました。そして早い段階で骨頭切除をした方が良い事、骨盤もズレが大きくなるようならピン等での固定が必要だと言われました。この日はそのまま何もせず、脱臼した状態で帰る事となり、1月4日に診察予約と8日に手術の予約を入れました。
その後、1月4日に診察に行きましたが担当医は不在った為他の先生に診てもらいました。特にレントゲンを撮ったり血液検査をしたりはせず、状態だけを見るだけでした。足先の怪我に関し、薬を塗ってもらい念のため抗生剤を3日分出されました。その頃には大分慣れてきて足も着くようになり、元気になってきました。
7日に手術前日と言う事で病院側から「明日は手術なので夕食は20時くらいまでに済ませてください。」と電話がありましたが、質問等をしていたら担当医に変わり「様子はどうですか?」と聞かれましたので「元気にして、足も慣れて来たのかだいぶ着くようになって来ました。食欲も旺盛で尿も便もイイ物が出ています」と伝えると、「では、明日は手術延期にしましょう。骨盤の骨折もあるので、ズレが無ければ骨盤が安定してから手術(骨頭切除)をしましょう」と言われました。
8日は診察に行かなくても良いと言われましたが、骨盤のズレが大きくなっていないか心配だと伝えると、「ではレントゲンを撮って見ましょう」となり今日、担当医は不在でしたがレントゲンを撮ってきました。
結果は骨盤がズレてきてしまっていると言う事でやはり骨盤も手術して固定をした方が良いと言われました。

モコ自身は元気にしていますが、早く適切な処置をしてあげたいので
手術をしなければならないのであれば、今日手術をしてもらったほうが良かったのでは・・・と思っています。
また、突然手術を延期したり・・・だったのでセカンド・オピニオンも考えているのですがどうしたらいいのかわかりません。
文面で分かりづらい点も多いと思いますが、この様な状況で手術を先延ばしにしても良いのでしょうか。アドバイスお願いします。

どの段階で手術をするか、もしくは安静にする事で、
維持していくかなどの治療の選択肢は、
状況により様々に考えられます。
一方向から見ると、一刻も早く手術をした方が良いと考えられる事もありますが、
別の視点から見れば、延期したほうが良いと判断する場合も有るでしょう。
飼い主さまの心配は十分理解できますが、
獣医師の側も治療をする限り、
少しでも成功の可能性を高めたいですし、
患者である動物の苦痛を減らしたいと考えています。
自分の都合で手術を決定したり延期したりしている訳ではなく、
モコちゃんにとってのベストを考えている筈です。
突然の延期と言う事ですが、
機械の修理ではないので状況が刻一刻と変化するわけですから、
その変化に合わせて、その時点でベストと思われる選択をしていくので、予定している通りにいかず、
場合によっては「急がば回れ」の精神でいくほうが、
結果的には患者さんの為になる事も多いのです。

主治医の先生が責任を持って対応されている限り、
その治療がベストに近いものと考えて頂くべきだと思います。
患者さんに不都合が起こると予測しながら、
問題を先延ばしにしても、獣医師にとっても良い事は無く、
延ばす方が良いと判断したと言う事は、
その方が今のモコちゃんにとって良いと判断したということでしょう。

投稿者 shoko1013 さん からの返答

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

事故と言うだけでもすごく焦ってしまい、
電話での対応で手術の延期だったので、内心不安だったのですがモコにとってのベストの治療を考えて下さっていると信じて担当の獣医さんにお任せしようと思います。

私も不安で色々と気持ちが焦っていたのかもしれません。不安がとれました。

アドバイスありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト