だいじょうぶ?マイペット

たまねぎ食べたのかな?

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
滋賀県 / タカッチさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/01/12 09:09

アドバイスいただきたくて質問させていただきます。1月9日にちょっと目を離した隙にたまねぎを煮た鍋の蓋が開いていました。食べたかどうかわからなかったのですが、蓋が開いていたから、すぐにかかりつけの病院電話したのですがちょうどお昼休み中だったので、近くの別の病院へ行きました。体温、聴診すべて正常でしたが、たまねぎ食べたかどうかは3~4日後におしっこ見てみないとわからないとの事で、予防としてファイザー製薬のペットチニックを頂き、飲ませました。おしっこ検査紙頂き、昨日、今日確認したところまったく潜血はありません。といいうことは食べてなかったということで大丈夫でしょうか?
普段通院している病院は患者さんが多いからか、ほとんど先生の説明や、診察時間も短く、要領を得ないこともあるのですが、今回は、看護婦さんもおられず先生一人の病院で、かなり丁寧に診ていただき説明頂き、安心半面あまりに患者もおられず不安も・・・たぶん、今時の病院ではなくふるーいから誰もいかないのか。たまねぎ食べたかわからない場合の診察としてこの薬いただき、数日後見て決めましょうという診断は正しいですか?完璧と思われるのであれば、古いかもしれませんが、親切なこの先生に今後診ていただきたいとも思うのですが。
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、教えていただけますか。宜しく御願いいたします。

 他の患者さんがいらっしゃらなかったのはその病院も昼休み中だったからではないでしょうか。ご自身が丁寧な診察で納得がいったのであれば、あなたにあった病院だったと言えると思いますが、いかがでしょう。
 さて、たまねぎ中毒についてですが、犬によりネギの許容量はかなり異なります。ですので、症状が出ていないからといって食べていないとは言い切れません。ネギのエキスがほんの少し溶け込んだスープでしゃぶしゃぶした肉を一切れ食べても血尿と下痢でぐったりしてしまう犬がいる反面、たまねぎのかき揚げをむしゃむしゃ食べてもなんともない犬もいます。
 対処法ですが、一般的には発症した時に治療すれば通常は大丈夫です。ただしタマネギに弱い子が食べてしまった直後であればすぐに催吐薬を使って吐かせるのも一方です。
 今回の場合現時点でなんとも無いわけでしょうからもうご心配は要らないと思います。
 なお、タマネギ中毒はユリ科の植物のかなりの種で起こりますので、ご注意ください。ナガネギ・にら・にんにく・タマネギ・ラッキョウ・ノビル・その他ユリ科の園芸品種など、全てに注意が必要です。
 お大事にしてください。

投稿者 タカッチ さん からの返答

ありがとうございました。それ以降も病院でいただいた尿検査薬で確認してもまったく血尿が無かったので一安心です。少し古い病院でしたがおっしゃるとおり、丁寧な診察だったのでもしかしたら私にあっているかもしれません。外見にこだわらず、この先生を信じて今後通っていこうかとも思いました。ありがとうございました。これからも宜しく御願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト