だいじょうぶ?マイペット

痙攣から考えられる病気について

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / Mしゅなパパさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/02/05 00:35

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。

先日、我が家のオレオが痙攣を起こしんました。

1度目は朝、立ったまま足をガクガク、口をくちゃくちゃ、ヨダレを垂らす。
2度目は11時頃、倒れこみ四肢をピクンピクン、口から泡、白目をむく
3度目は17時頃、倒れこみ四肢をピクンピクン、口から泡、白目をむく
時間としては1~2分程度で発作が治まった後は何も無かったかのように
ケロっとして全く普段どおりでした。

病院に行き血液検査をして貰いましたが、内臓系の疾患はないとの診断でした。
・GPT(ALT) 検査値=41 ・NH3(アンモニア) 検査値=29
その時は抗てんかん剤の注射をし、坐薬(ジアゼパム)を処方して頂きました。

そして次の日は、
1度目は午前に、立ったまま足をガクガク、口をくちゃくちゃ、ヨダレを垂らす。
2度目は午後に、倒れこみ四肢をピクンピクン、口から泡、白目をむく
その際、処方して貰った坐薬を投与。1分~2分程度の発作でした。

そして1週間、痙攣がなかったのですが、今日また立ったままヨダレを垂らし、
硬直したような感じの症状が2回程起きました。

食欲は旺盛で元気もあります。

このような場合、早急にCT等の精密検査を実施した方が良いでしょうか?

また門脈シャントの可能性もあるとは思うのですが、血液検査では胆汁酸を見ていません。
改めて病院で検査して貰った方がいいのでしょうか?

まず年齢的には、先天性の問題の可能性もないわけではないと思います。
 もちろん飼い主さんの言われているシャントの可能性も否定できません。(犬種的には、結構多い)
 しかし最近では、総胆汁酸よりもアンモニアのほうが食前・食後で変動するようであればそれでも可能性はあると思います。
 またCTにより先天性の脳の構造異常の判定はできると思います。
 痙攣は一般的には、3ヶ月に1度以上出るようであれば、やはり抗痙攣薬の投与を考える必要が出てきます。
 特によだれも含めて食後に多いであれば、やはり食後のアンモニアと総胆汁酸は測定したほうがよいと思います。
 それでないと特発性のてんかんですので、抗痙攣薬の考慮が必要です。
 主治医の先生と今後よく相談される必要があっるとおもいます。

投稿者 Mしゅなパパ さん からの返答

早速のアドバイスありがとうございます。
まずは、食後のアンモニアと総胆汁酸の検査を病院にお願いしようと思います。
それでシャントの可能性があるのか確認し、なければCT検査等の検討をして行こうと思います。
本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト