だいじょうぶ?マイペット

どこか異常があるのでしょうか?

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ぼんころさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/03/30 00:19

アドバイスを頂きたくこのサイトに登録しました。相談ですがお願いします。今年2月10日いつも朝吠えてご飯の催促をするのですが、静かなので珍しいとご飯を小屋まで持っていったのですが、食べ方が遅くいつもガツガツあっという間に食べてしまうのにと思ったのです。夜も催促せず、食べませんでした。(ご飯は飼い始めた頃から自家製です。たまにドックフード使用します。)

翌朝も前日同様静かで食べないのです。散歩に連れ出すと吐いてるので、病院に行って見てもらったのですが、異常なしでした。胃酸過多になってるとの診断に薬をもらい安心したのですが、やはり食べないし、その晩吐いたり、下痢したりどんどん衰弱していくのが分かりました。12日朝も下痢、吐き倒れて痙攣しているのを、起こしてやり、胃酸過多にしてはおかしいと、病院に行き血液検査をして、肝機能が悪いとの診断結果でした。ニチファーゲン錠・ウルデナシンを処方してもらい与えましたが、下痢は良くならず、効果がでないので犬の保存会の方に聞くとビオフェルミンが良いと言うので与えるとすぐ効果があり下痢が止まりました。

現在は体調も戻り催促したり、暴れん坊に戻っています。ただ気になっているのが、便の色が茶色では無く、緑っぽいんです。これも具合が悪くなる前、昨年11月頃に便の色が違う様な気はしていたのですが。それに一度に出ないで、コロッ、コロッとして散歩の途中で何度もします。

色や便の出方が前と変わっているのが気になります。肝機能は良くなっていないのでしょうか?他に原因が有るのでしょうか?よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト