だいじょうぶ?マイペット

どうしたら良いのか・・・

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / モモの木さん

 
2008/06/15 18:24

はじめまして、アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。mix猫 2歳 男の子です。6/5の朝 痙攣を起こし1分程度で収まりました。初めてのことに驚き 直ぐ病院へ連れて行き診察してもらいました。昨年末から皮膚に異常「アレルギー」があり足の毛を500えん玉くらいの大きさで掻き毟ってしまっていた事も有り 今回もそれと同様に誤食か、植物による中毒症状では無いかとの事 念のため血液検査をしていただいたのですが、これと言った異常は無く 注射を打ってもらい様子を見て翌日来て下さいと言われました。翌日も、注射。 症状は無く安心していたのですが6/8朝がた。パリパリと言う音にきずき誤食を発見。数時間後 痙攣を起こし病院へ、心電図を取って貰い注射を打ち帰宅したのですが、家に着いてから二時間の間に2度程かるい痙攣を起こし再び病院で注射。その後も2度軽い痙攣を起こす。
 翌9日の夕方病院へ症状を話し注射を射ってもらい
 翌10日注射と「デカドロン」と言う薬を貰い飲ませる。翌日は何も無く 12日 夜中と朝方に痙攣を起こし病院へ、薬を追加して飲ませるように言われ飲ませたのですが、また痙攣を起こし病院へ、注射を打ってもらい帰宅したのですが
 13日夜中に又痙攣、日中も2回の痙攣で夕方病院へ、この時 先生に「今までの薬で抑えられないのであれば癲癇の可能性が高い」と言われ癲癇用の注射を初めて打って頂きました薬「フェノバール」も頂き帰宅後直ぐに飲ませました。それからは、本日15日まで1日2回飲ませています。
それからは、痙攣は、起きていません。
癲癇の子は、長生きが出来ないと先生に言われています。ので、そうで有って欲しくないと思っているのですが・・・確立は、高いのでしょうか?
癲癇であった場合、本当に長生きは、出来ないのでしょうか?
私は、この子為になにを心がけて生活させてあげれば良いのでしょうか?
アドバイスを下さい。お願いします。
 

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト