涼しくなってもハーハーいっている。苦しそう。特に夜 対象ペット: 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / amigoさん 2008/09/05 09:31 現在、11才9ヶ月のめすのゴールデンレトリバーを飼っています。 8月の中頃から、散歩に行きたがらない、夜ハーハーといって苦しそう。何となく元気がない。などの症状があり、心配でかかりつけの獣医さんで検査をしてもらいました。エコー、レントゲンの結果脾臓に腫瘍がある。膀胱に石がある。肝臓に肝泥がある。などたくさんの悪い結果が出てきました。脾臓にできたものは、CTをとって悪性か良性かを調べないと分からないが、おそらく悪性に血管肉腫であるだろう。そうであれば、転移も考えられるし、年齢のこともあるので手術はすすめられないとのことでした。セカンドオピニオンも必要かと思い、もう少し大きな病院で調べて頂いたところ、同じような結果が出ました。 私も、今からはできるだけ苦痛をとりのぞいてあげ、残りの生活をできるだけ楽しませてあげたいと思っています。今心配なのは、貧血もなく、レントゲンでは肺に異常もみられず、心臓大丈夫という検査結果なのに、どうして夜苦しそうにハーハーいっているのだろうかということです。2つの病院の先生に聞いてもあまり良く分からないという返事でした。苦しそうにしているのを見ているのはとても辛いので、何かアドバイスを頂ければと思い、ご相談しました。血管肉腫の大きさは今2cmということでした。よろしくお願いします。
涼しくなってもハーハーいっている。苦しそう。特に夜
現在、11才9ヶ月のめすのゴールデンレトリバーを飼っています。
8月の中頃から、散歩に行きたがらない、夜ハーハーといって苦しそう。何となく元気がない。などの症状があり、心配でかかりつけの獣医さんで検査をしてもらいました。エコー、レントゲンの結果脾臓に腫瘍がある。膀胱に石がある。肝臓に肝泥がある。などたくさんの悪い結果が出てきました。脾臓にできたものは、CTをとって悪性か良性かを調べないと分からないが、おそらく悪性に血管肉腫であるだろう。そうであれば、転移も考えられるし、年齢のこともあるので手術はすすめられないとのことでした。セカンドオピニオンも必要かと思い、もう少し大きな病院で調べて頂いたところ、同じような結果が出ました。
私も、今からはできるだけ苦痛をとりのぞいてあげ、残りの生活をできるだけ楽しませてあげたいと思っています。今心配なのは、貧血もなく、レントゲンでは肺に異常もみられず、心臓大丈夫という検査結果なのに、どうして夜苦しそうにハーハーいっているのだろうかということです。2つの病院の先生に聞いてもあまり良く分からないという返事でした。苦しそうにしているのを見ているのはとても辛いので、何かアドバイスを頂ければと思い、ご相談しました。血管肉腫の大きさは今2cmということでした。よろしくお願いします。