だいじょうぶ?マイペット

白血球の数値

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ スタンダードプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / コトマルママさん

 
2008/10/20 15:02

はじめまして。ウエスティ×プードルのMIXで9ヶ月になります。10/19に去勢手術をしようと病院に行きました。そこではオペの前に必ず血液検査とレントゲン検査をやるのですが、血液検査で白血球の数が多いというコトで、その日のオペは中止になりました。
指摘された項目は   WBC→22360/ul  
その他は基準値とずれがある項目は  Hb→18.1  Seg-N→
16140  Bas→20  GGT→7  でしたが特に問題ない範囲だと言われました。
同時にレントゲンも撮りましたが特に異常は見られず、結局なんだかわからない・・・といった感じです。
様子もいつもと変わりなく、排尿、便も問題ないように見えます。
膀胱炎の可能性も指摘されましたが、頻尿でもありません。食欲も旺盛です。


さかのぼる事10/9に便がゆるく血液が混じっていたので病院に行き、大腸の炎症だという事でステロイドの注射を一本。翌日に抗生物質の飲み薬を2日分頂きました。それで回復。
10/9お腹の診察で病院に行き、診察時に『若干心雑音がある』との事なので、翌日に心臓のエコー、心電図をやってもらいましたが、『無害性雑音』との診断。
     
最近病院に行ったとすれば以上の内容です。
あとは本人がとっても病院で緊張してしまいガッチガチでブルブル震えています。

白血球の数が多くなるというのは、体のどこかで炎症が起きている可能性が考えられると言われましたが、何か他に可能性はないのでしょうか?

本人自体が元気でも、もし数値がこのまま下がらなければ内臓などの精密検査はするべきでしょうか??

アドバイスをお願いいたします。




             

飯田 恒義 先生からの回答

白血球数は、17000までを基準値としている文献が多いですので、その数値から見ると、やや高いようです。
この17000を基準とすると、SegーNの数値もやや高いようです。
 白血球数、特に好中球(N)の上昇する原因としては、生理的、感染症、中毒、ストレス、白血病などがあります。
 緊張や興奮状態で採血すると、数値の異常が見られることもあります。
 まだ若令であり、他に異常が見られないようですので、しばらく、経過を見られてから再検査をされてはいかがでしょうか。
 主治医の先生とご相談下さい。

投稿者 コトマルママ さん からの返答

丁寧な回答ありがとうございました。
血液検査の2、3日後で、外耳炎になりましたが、それが原因の可能性も指摘されました。今はとても元気なので、もう少ししてから再検査してみようと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト