- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/03 00:34
はじめまして。よきアドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。3歳の雑種の子です、耳は立っています。半年程前からですがよく左耳を気にするように歩きながらや家の中でも左耳側を傾けたり(下げたり)足... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/29 23:44
はじめまして家の子は生後三ヶ月くらいから排便後に性器から膿が出ており子宮蓄膿症にしては早すぎると思い病院で診て頂いたら黴菌か何かで炎症を起こしているが生理がきたら自然と治る場合があるとの事でした。
... 続きを見る
-
- 未回答
- 鼻から息を出しながらグーグー音が鳴り苦しそう
対象ペット:犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/03 00:21
はじめまして。まもなく3歳になる7キロくらいの雑種の子です。表現が大変難しいのですが、鼻で咳きをすると言うか丁度人間が豚の鳴き声を物まねする時、口を閉じ鼻で息を出しながら鼻で音グーグーを出すような... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
血小板減少について
はじめまして、お忙しいとは思いますがアドバイスを頂ければ幸いです。先日夜、食事後2時間後くらいにほとんど未消化のまま2度初めて嘔吐しその夜は一晩みていましたが大きく変化は無く、翌日が日曜だった為、かかりつけの病院がお休みだったので初めての病院で診察して頂きました。嘔吐した物も持って行きましたが特に問題無いとの診断で胃薬(薬名不明)を1週間分と念のため血液検査をいたしました。その際は赤血球776、白血球10800、Ht55%、BUN20.8、GOT30、GPT41、CPK87、CRP0.00、血小板は調べ無し、TBIL0.6でビリルビンが少々多いが特に問題無しと診断されました。2週間後、かかりつけの先生にそれまでの事情をお話し、TBILが少し気になるので念のため血液検査をして頂いた所、GOT20、GPT52、ALP120で良いのですが血小板がほとんど無いと言われ愕然としました。普段から全く元気で家の中を走りまわり、階段も全開で上り下りしており普段から骨折でもしないかヒヤヒヤしています。便も茶色の健康そうな便です、斑点なども見当たらず結果を聞き目の前真っ暗です。実は妻が以前、突発性血小板減少で大変な時がありその治癒にも後遺症があり、愛犬までも同じような病気と思うと食事も喉を通りません。先生からはまず、大正のタウリン粉とウルソ50を2週間分頂き2週間後に再度検査し血小板が変わらないようであればステロイドを投与しなければと言われています。かかりつけの先生は大変信頼しています。ただあまりに何度もお聞きするのも失礼になると思い、この2週間に上記お薬以外に何か出来る事がないのか、無理をさせていけない事は何か、2週間が大変不安ですので色んなご意見が頂ければ幸いです。今も遊べと言わんばかりに玩具持ってきて走り回っています。人間と比較する事は無理があるかもしれませんが妻の時は、「とにかく、すぐ疲れて、体がきつかった」と血小板数が機械で検地出来ないくらい無いに等しいながら、ワンコだから体がきつくても習性で遊ぼうとするものなのか、とにかく突然で困惑しています。この子は私達夫婦の宝です。ここにご相談するのもどうしようか悩みましたが、とにかく不安でたまりません。この2週間、何かアドバイスが頂ければよろしくお願いいたします。