だいじょうぶ?マイペット

腹水が溜まっています。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 体重の異常 / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / あん子さん

 
2008/11/01 17:11

初めまして。どちらが猫にとって苦痛がないのか教えてください。
二毛の雄猫です。捨猫だったのではっきりした年がわかりませんが1995年の夏にはもう成猫のおおきさになっていました。

この子がこの10月に入るか入らない頃から急に痩せてきて10日前後ぐらいから便秘になりそれから少ししてお腹が膨らみましたが至って元気で食欲旺盛な為便秘による膨らみだと思っていたのですがあまりにもパンパンになってしまったので(未だ食欲沢山あり)病院に連れて行ったのですが、
お腹は腹水で、肝機能が悪いけど、白血球は普通だといわれ、肝臓と利尿の注射&薬&腹水を抜きました。2日後ご飯と水は飲みに行っていたのが急に動かなくなりました。慌てて見て貰うと、脱水状態ですといわれ、点滴され脱水を改善する為入院させました。(薬は一切飲ませていないようです)3日目ぐらい様子を見に行くとお腹はパンパンですが、少しは元気で食欲もまあまああると言う事で次の日退院しました。(2日に渡って少し針で水を抜いたみたいですが)

肝臓薬・腹水を抜く行為(脱水覚悟で)とこのまま点滴を打ち、たまに腹水を抜く行為
どちらが猫にとって楽なのでしょうか???
又、他にも治療方があるのでしょうか?
このままで良いのでしょうか???もう長くはないのでしょうか???

今本です。

原因を調べてもらうのが一番いいと思います。
肝臓?なら、肝臓の検査や血液中の蛋白の検査なども、検査もいでしょう。
腹水を抜くのも対症療法ですからね。延々繰り返しです。

たとえば、肝臓のエコーや、腹部全体のエコーによる検査も悪くないでしょう。例えばの話ですけど、、、、

治療法としてはまず原因を見つけてからの議論となると思います。

おだいじに。

投稿者 あん子 さん からの返答

お忙しいところ、本当にお返事有難うございます。
今本先生がいわれるとおり、原因が何かということですよね。入院中に検査料と書いてあったのでたぶん何かしら又、検査をしていると思うのですがわかりません。獣医師に聞いてみようとおもいます。原因を見つけるのは至難の業の様なものなんですね。

 腹水が溜っていても呼吸困難や腹圧による吐き気や食欲不振が無ければ腹水を抜く必要は無いかもしれません。
 もちろん治療の結果として腹水が減ってくれれば別なのですが・・・。外科的に腹水を抜くと、脱水や低蛋白や電解質バランスの崩れや細菌感染の危険性が生じます。しかし、当院でも腹水による機械的圧迫により猫が苦しむことが予想できる場合には、呼吸困難や食欲不振を防ぐために行うこともございます。
 
 ほかに治療法は?との事ですが、診断をするためにさらに詳細な検査を試みるのか、対症療法で様子を見ていきたいのかにより選択肢は異なってきます。
 今後のことに関しては、診断名も検査データーもございませんので軽率にお答えすることはできません。
 お大事にしてください。

投稿者 あん子 さん からの返答

お忙しいところ、本当にお返事有難うございます。今、何回も読み直しています。私もいまだ診断名は知りません。ただ、点滴を毎日と言われただけです。たぶんそれが、対症療法なんでしょうね。本当に先生が言われるとおり腹水が止まれば一番良いと思います。
それとひとつ伺ってもよろしいでしょうか?腹水がずっとあると内蔵が溶けていくと聞いたのですが、そんなに早く溶けるものではないのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト