- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
何かしてあげられる事はないのでしょうか
はじめまして。何か良いアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。
7才牝のグレート・デーンです。今年の7月頃右前足に若干の破行がみられ、かかりつけの動物病院で右肩から肘関節周辺のレントゲン検査を受けました。触診でも特に痛がる箇所はなく、レントゲンにも異常箇所が見つからなかったため、痛み止めの薬を処方してもらい帰りました。
1ヶ月後破行は相変わらず、今度は右肩前部が腫れてきたため再度レントゲン検査をしたところ、上腕前部に異常が見つかり、病理検査の結果骨肉腫と診断されました。その時点での肺転移はなかったものの、血行性に遠隔転移の可能性もある悪性腫瘍性病変とのことで、断脚を勧められましたがそのときはまだある程度体重をかけながらの歩行が可能で大型犬種で高齢という事もあり、断脚はせず痛み止めの薬で様子を見ることにしました。
そのあと1ヶ月半ほどは元気にひょこひょこ走ったりもしていましたが、10月の終わり頃から肩の腫れが以前の倍ほどになり右前足全体がぱんぱんに浮腫み、自由に動かすこともできず、ずるずると引きずり全く体重をかけず完全な3本足歩行になってしまったため、痛くて重いものを取り除いてあげたいという思いから、断脚を決断いたしました。(この頃には肺にも2カ所の転移が発見されました)
11/4に手術を受け、2日後の6日には元気に退院し3本足でぴょんぴょん歩き回ったりもしていました。
ところが、1週間後、かったるそうに横になっていることが多くなったのと傷口からの分泌液でなかなか傷がふさがらなかったため、処置を受けに病院に連れて行ったところ、のどの下あたりにしこりが見つかり、再手術を余儀なくされました。手術は無事に済んだのですが、医師からは再発と告げられ、取れるところはみな大きめに切除はしたが、皮下組織がぐずぐずの状態で縫った箇所の抜糸は無理だろうと言われました。2回目の手術の後の消耗もかなりひどく、現在は寝たきりの状態です。手術前の血液検査も異常がなく、ガンの進行による病状の悪化という事でした。
ただ、食欲はあったので何とか排泄だけはさせようと何度も立ち上がらせる事を試みましたが、彼女にはもう立ち上がる意志も力もなく、退院後今日まで一度の排泄もしていません。ベッドにペットシーツを敷き、下腹部を圧迫してみたのですが、首を振りいやがるだけです。
毎日傷の消毒をし、抗生剤を飲ませ、尿が出るよう下腹部のマッサージをすること以外私が彼女にしてあげられる事はないのでしょうか。