- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
痛み止めの副作用?
先生がた、どうぞよろしくお願いいたします。
先日うちの猫(8ヶ月、メス、避妊手術済)に頻尿の傾向が見られたので受診したところ、抗生物質としてClavamox、痛み止めとしてブプレノルフィンの液状経口薬(濃度などの情報はなし)をいただきました。トイレで鳴いたりしないので、痛みはないように思うと伝えたにも関わらず痛み止めが出されたのが少々気にはなっていましたが、猫の不快感を和らげるものだろうと思って何も疑わず投薬しました。それぞれ1日2回の投薬指示で、3回目を投薬した頃から猫がジャンプして机やャtァにとびあがれなくなり(投薬開始初日まであがれていた場所です)、歩いていてもすぐ“横すわり”で休んでしまうようになりrました。翌日も同じなので気になって再度受診しました。医師にはブプレノルフィンの影響だろうから特に何もせず自然と体から排出されるのを待てば良いと言われたものの、もし希望するなら排尿をさらに促す水分の皮下注射をしても良いと言われしていただきました。猫は確かにおしっこをたくさんしましたし、頻尿も抗生物質投与2日ほどですっかり治まったのですが、ブプレノルフィンの投薬を止めて3日経つ今もジャンプせず、ジャンプして飛び上がろうとするのだけど、出来ずに諦めてしまうという感じです。ャtァやベッドなど爪が引っかかるところは爪をかけてよじ登ってきます。またこの傾向が見られるようになってから猫がちゃんと「お座り」しているのを見ていません。投薬初日まで正常だったことは確かです。触ると痛がるというようなこともありません。考えられる原因は何でしょうか?今後の対応としてアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いいたします。