- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
病気だらけでさらに顎骨の癌になりました
はじめまして。御多忙のところすみません。イタリアの田舎に在住の者です。17歳半になる雄猫(去勢3.1kg)です。他に獣医さんがいない場所で、かかりつけの獣医さんは、休暇であと10日間不在で、どうしたらよいかわからず、質問させていただきたいのですが。
経緯は省かせていただきますが、猫は、13歳半まで、前飼主に虐待されており、4年前に、うちで保護したときには、すでに、「歯がゼロ本」「甲状腺亢進症」「軽度の気管支喘息」「あばら骨が折れたままくっついて胃を圧迫」「腸に小さなポリープ(悪性か良性かまでの検査が出来ず不明)」という状態でした。
去年には、腎臓も悪くなり、便秘症にもなり、それぞれの薬、メチマゾール錠(2月末のT4検査結果で現在3.75mg/日)、フォルテコール錠2.5(半分/日)、便秘用に毛玉リムーバーとワセリン油(少量/日) を毎日、また、頻尿になる度に、バイトリル錠50mg(3分の1/日)を7~10日間続けたりしていました。そんな中、先月、左顎の下にしこりがあるのを見つけ、レントゲンと病理検査の結果、進行のはやい骨の癌との診断で、先ず、Synulox250を10日間試したのですが、このひと月で、顎のしこりは、左から前へ、前から右へと、どんどん大きく腫れてきました。口もほとんど閉じられなくなり、涎もずっと出るようになってしまいましたので、先日より、ステロイド (メチルプレドニゾロン錠4mg) を、4分の3/日で与えることになり、メチマゾール、フォルテコール、ステロイドを、毎日、投薬しています。他に、リムーバー+ワセリンと、サプリメントのフコイダンとイーエムライジンというのも、与えてます。食欲は、まだあり、一度に食べれるのは、さすがに、ごく少量なのですが、投薬の際の出前餌も食べ、出前のない夜は自分で餌場に行って食べたりもしています。ステロイドの投与前後の食事の量は変化していません。
便秘は、慢性になってるようで、あまりひどいときには(4日も5日も出ない場合)、オリーブ油や子供用の液状緩下剤を与えて排便させたりもしているのですが、今のところ、トイレは問題なく自分で行けております。
前置きがたいへん長くなってしまい申し訳ございません。肝心の質問なのですが、朝にメチマゾール、夜にメチルプレドニゾロンと分けて与えれば、フォルテコールは、何時でもよい、と言われたのですが、甲状腺亢進症の薬とステロイドは、同日であっても、時間さえあけて投薬すれば、本当に大丈夫なのでしょうか。薬どうしが相殺するようなことになったり、他のところに悪影響は出ないのでしょうか。また、一昨日から、ステロイドの影響か、先週までの症状がきちんと治まっていなかったのか、保って2時間、1時間ごとに行くときもあるという、かつてない、ひどい頻尿になっています。ここで、勝手に、バイトリルを与えてしまってもいいものでしょうか?もしバイトリルを与えることになった場合、そんなに薬ばかり与えても問題ないのでしょうか?病気まみれの薬まみれで、猫にかかる負担が心配になってきましたので、素人なりに、
いろいろ調べてみたのですが、調べ過ぎてわけがわからなくなってしまいました。それから、やがては、まったく食べることができなくなって死に至るとは聞いていますが、個体差はあるとはいえ、通常どれくらいの期間で死に至るものなのでしょうか。獣医さんに期間を訊ねますと、食べられなくなったら安楽死!と薦められるばかりで…。安楽死に対して、今だどうすればよいものか決めかねている自分としては、そのだいたいの期間もわかるものでしたら、知りたいところです。
長い駄文のうえ、沢山欲張って質問してしまい、重ね重ねすみません。
何卒、よろしくお願い致します。