- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明
2009/09/17 18:59
初めまして。よろしくお願い致します。家には、2匹猫がいます。両方ともロシアンブルーです。その内の一匹(オス)が、今日、家に入ってきた虫(蚊のような大きな虫)を捕まえて、口をもぐもぐさせていました... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明
2010/02/04 00:42
よろしくお願い致します。ロシアンブルーの雄、今年の一月で一歳になります。昨年12月から、仕事の都合上、一軒屋から、ワンルームアパートに一ヶ月住むことになりました。一ヶ月の間、ストレスがたまるのか... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明
2009/10/10 23:46
よろしくお願い致します。ロシアンブルーの9ヶ月、雄です。ここ1ヶ月で気づいきました。座って大人しくしている時、抱き上げてゴロゴロと鳴いている時、体がブルブル震えています。それ以外の時、歩いている... 続きを見る
- 猫 / ロシアンブルーに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 12歳 5ヵ月
2024/04/13 13:45
12才になるロシアンブルーです。
昨夜気づいたのですが、下の歯茎の犬歯があたるあたりがぷっくりしています。
赤くなったり、痛そうな様子はありません。
左右に同じようにぷっくりしています。
食欲もあり... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 女の子 / 14歳 0ヵ月
2023/10/11 22:36
頬の腫れについてどの様な症状があり得るか教えていただきたいです。
10/11朝頃から腫れを初めて確認しました。症状は頬の腫れです。ぶよぶよとした感じはなく固いです。触っても痛い様子はなく食事も取れて普段... 続きを見る
-
- 回答 0名
- のんびりしてる時によく震えています。これは痙攣ですか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 21:01
のんびりしている時や寝惚けているとき、眠い時等に痙攣のような震えがあります。ネットではレム睡眠などで問題ないと書かれて居ますが、これはその痙攣と同じでしょうか?
人の上に乗るのが好きで、くっつい... 続きを見る
-
- 回答 0名
- ご飯をあまり食べません。与え方に問題がありますか?
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 0歳 7ヵ月
2023/09/08 17:57
生後半年の猫です。
最初はペットショップで与えられていたものと同じ子猫用のキャットフードを与えていました。
最初の方はよく食べていたのですが、最近あまり食べてくれなくなりました。
味が好みでな... 続きを見る
ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ロシアンブルーに関する記事をもっと見る
ロシアンブルーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ロシアンブルーの里親情報を掲載しています。
家にいて幸せか疑問に思います
はじめまして。病気についての質問ではないのですが、猫の幸せについて、学者という観点からのご意見を伺いたく質問致しました。
まず我が家の状態から述べさせて頂きます。家には2匹猫がおり、ロシアンブルーの雌と雄です。大変仲のよい二匹です。初めは、雌の子猫をアパートで飼っていました。3ヶ月でした。非常に大人しく、鳴いたのを聞いた覚えがありませんでした。いたずらはせず、トイレもきちんとします。仕事から夕方に帰ってくると、布団の下にひそんで寝ており、特に反応はありませんでした。何か遊びをと、ねこじゃらし等のおもちゃを使いますが、反応が薄い猫でした。たまに、寒い日に布団にもぐりこんできたりするくらいです。その数ヶ月後、一軒屋の家に引越しをしました。一人暮らしから3人暮らしになりました。それまで、鳴かなかったのが、頻繁に鳴くようになり、出かけて帰ってくると、出迎えをしてくれ非常にさみしい様子でした。よくお腹の上にのってきました。そこで相性の良い雄猫(ロシアンブルー)を迎えました。初めは、雌の方が威嚇していましたが、数日後には一緒に寝るようになりました。雄猫がきてから、雌猫の外出の後の出迎えはなくなり、スキンシップはほとんどなくなりました。
質問です。まず、雌猫の方ですが、雄猫がいれば、満足しているようですが、自分にできることをしたいと考えています。ですが、雌猫の方は人間は必要としていないようで、なにをしてやればいいのか分かりません。雌猫が今までで人間の手を求めてきたのは、出産の時ぐらいです。(出産時に傍についていないと鳴き続けて、ウロウロするので)餌とトイレ、寝床があればいいのでしょうか。スキンシップをしようとしても無視されるか、嫌がられるだけなので、雌猫の性格の特徴と考えて、考えないようにするべきでしょうか。
こちらの質問コーナーの趣旨から外れているかもしれませんが、家の猫は家に居て幸せではないのではないか不安で質問致しました。