浅川雅清 先生からの回答
こんばんは。
元々食欲旺盛な子がごはんを食べないと心配ですね。
フードの与え方は、お伺いする範囲では問題ないように思われます。
むしろ、何か体調が悪くて完食してくれないようにも思われます。
細菌嘔吐があったり、誤食があったり、お腹が張ってきたり、粘膜の色が変だったり、なにか他の体調の変化はありませんでしょうか?
もし、病的でない一時的な食欲不振としては、月齢的に初回発情が来ていたり、フードが飽きりした場合が挙げられますが、状況としては一度ご受診頂いて、異常がないか確認してもらった方がよいと思います。
ご参考になれば幸いです。
2023/09/08 20:17 参考になった! 0
投稿者 きく さん からの返答
ご回答ありがとうございます!
嘔吐や下痢といった症状はありません。
人懐っこい子でよく腹を出して寝てくれたり、甘えて来る際にお腹なども触りますが、張っているような感じもないように思えます。
粘膜というのは口腔内のことでしょうか。
7月末あたりに乳歯が2本ほど抜けました。時折口腔内も見てますが病的な程の何かがあるような感じはありませんでした。
キャットフードが硬いのかな、と思いますが7ヶ月くらいだとふやかす必要がないと猫を飼っている友人にも言われて悩んでいます(;;)
普段は玩具を使って走り回ったりしています。体調が悪いようには見えないですが…
やはり味が好みじゃないのでしょうか。
ちゅーるを与えると普通に食べるのですが、今後毎食キャットフードにウェットフードを混ぜて食べさせても良いのでしょうか?
2023/09/08 20:27
再び 浅川雅清 先生 からの回答
追加のご質問ありがとうございます。
ウエットフードをトッピングするのはもちろん構いません。
その際は、栄養表示に注意しながら使用して下さい。
ご参考になれば幸いです。
2023/09/08 21:05
投稿者 きく さん からの返答
ありがとうございます。
様子を見ながらもう少しキャットフードの種類を試行錯誤してみて、最終手段でウェットフードを検討してみます。
ご相談に乗って頂きありがとうございました!
2023/09/08 21:13
ご飯をあまり食べません。与え方に問題がありますか?
生後半年の猫です。
最初はペットショップで与えられていたものと同じ子猫用のキャットフードを与えていました。
最初の方はよく食べていたのですが、最近あまり食べてくれなくなりました。
味が好みでないのかと思い違うメーカーさんの子猫用のものを購入しましたが、それでも同じような状態です。
特に間食などはあまり与えておりません。
排便は一応しているので、全く食べていないわけではないのですが、一日の必要量を計測して与えているけどかなり余らせている状態です。
時折ちゅーるを混ぜると食べはするのですが、それでも完食には至りません。与え方に問題ありますでしょうか?
教えていただけると幸いです。