縄田 龍生 先生からの回答
TPLO,TTA共に行っている病院であれば、ここで質問する以上の答えが主治医から聞けると思います。
かなり活動性も高そうですし、TPLOあるいはTTAが第一選択になると思います。(費用等に問題が無ければ)
人での靱帯再建術は再建後のリハビリが非常に重要となります。
犬のように「リハビリする」という意識が無ければ、すぐに飛び跳ねて切れてしまうと思います。
小型犬では一昔前はしていましたが、現在ではあまり行われていません。
TPLOとTTAのどちらが良いかですが、それぞれのメリット、デメリットがあります。
今のところ成績はほぼ同じといわれています。
2010/09/28 20:54 参考になった! 0
投稿者 mint11 さん からの返答
初めまして。回答ありがとうございます。
やはり靭帯再建術は駄目そうですね。。。
いろいろ調べてTTAにしようと考えています。
これ以上あちこち損傷しないうちに早く病院へ行って
少しでも早くお散歩が出来るようにしてあげたいと思っています。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
2010/10/05 08:54
前十字靭帯断裂
初めまして。
アドバイスお願い致します。
5才4ヶ月の男の子のウィペットを飼っています。
名前は『グティ』です。
走る事はもちろんボールやフリスビーが大好きで
ほかのウィペットよりも動きが俊敏で激しいです。
体重は約19kgで一般よりちょっと大きめです。
もともとガッシリ体型で筋肉も多く肥満ではないです。
他に男の子のウィペットと女の子のグレーハウンドを飼っています。
3匹ともフリスビー大会やコーシング大会に出たりで
小さい頃から身体を鍛えてきました。
1年半前にフリスビーの練習中、左後脚の筋肉剥離と靭帯断裂疑いがあってから
あちこち怪我をするようになってきました。
そういう事があってから、練習前は必ずマッサージ&準備運動をしていました。
でも1ヶ月位前から右ひざをマッサージしているとコリコリ鳴り出し
同時に少~しビッコをひくような歩き方で痛がっているようでした。
たまたま大会もなかったので、激しい練習はせず
本当のお散歩程度で済ませていました。
病院では詳しい検査はしませんでしたが、
触診で『もしかしたら半月版損傷してるかな・・・』と言われました。
そこは、10才7ヶ月の男の子のポメを診察しに行った病院で
グティのかかりつけの病院ではないので後に詳しい検査をしようと思っていました。
それが1週間前・・・女の子のグレハンがヒート中という事もあり
2匹のウィは去勢していないので、もうすごくて・・・
誰もいない公園で放してあげたんです。
しばらくしたら、鳩みたいな鳥がいてグティはその鳥めがけて走ったのですが
その時に右後脚を痛めたらしく少しケンケンしながら、それでも3匹で
遊ぼうとしていたので、辞めて帰って来てすぐに冷やしました。
いつもなら元に戻っているはずが・・・
次の日になっても、ケンケンして足先しか付いていない状態だったので
その日にかかりつけの病院に行きました。
そしたら、触診で『前十字靭帯断裂だね。バッツリ切れてるね。』と言われ
私自身もかなりショックでした。
手術しないと駄目だと言われ薬3日分を頂き次行った時は
どんな手術にするかお話をする予定でしたが・・・
グティにとって良い方法はないかと探しています。
私としては、ワイヤーの補強手術は術後グティには持たないと思っているのでしません。TPLOは骨を削って大丈夫なのかな・・・とか
TTAは骨を割ってプレートとビスで固定も怖くて・・・
でもTTAは北海道で1件しかやっていなくて、それがかかりつけの病院でした。まだ導入されたばかりの様で6件手術したようです。
でも出来れば、人間のサッカー選手とかスポーツ選手がする手術方法で
あまり使わない腱を移植?代用?する方法です。
犬にはその方法はやっていないのでしょうか?
骨を削ったり、割ったりプレート等を使わずに済む手術方法があったら教えて下さい。
今の状態は、足先は付いているけれどケンケンではなくビッコ状態です。
ひざを曲げたり(お座り&伏せ)します。
ひざの周りにおそらくプニプニしているので液がたまっています。
その液は触った感じは小梅より小さい位です。
お忙しい中お手数お掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致します。