だいじょうぶ?マイペット

てんかんについて

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / エンちゃんさん (この方の過去の質問 1件)

 
2010/12/13 23:59

はじめまして、アドバイスをいただきたく質問させていただきます。

質問が2点あります。

①てんかんの引き金が静電気となる可能性はありますでしょうか。
1年ほど前に、てんかんを始めて起こし、その時は寒い時期でした。すぐに病院へ連れて行きフェノバールを処方してもらいその後は発作が起きる事なく過ごせました。
しかし、先週1日に3回も発作が起きました。愛犬が寝ている時で毛布をかけたら電気が走ったように痙攣し2分ほどで治まりました。しかし、その日に体を反り返して泡を吹き、再度大きなてんかんが起こりました。
すぐに病院へ連れて行き、フェノバールの量が今の体重には少ないとの事で今までの2倍の半錠/回(2回/日)に増やしてもらいました。静電気が発生しないよう、今は部屋の乾燥を防ぐために加湿器をまわしています。てんかんが起きた時は部屋が乾燥していました。

②フェノバールの副作用で2~3秒ガクガクして尻餅をつく事は考えられますでしょうか。
フェノバールの量を増やして2~3日は、夜鳴きもひどく興奮状態でしたが、4日あたりから落ち着いてきました。しかし、4日目以降も(現在7日目)ふらふらと頭をガクガク(2~3秒)させて尻餅をつく・・・という症状は続いています。主治医の先生からは、副作用でフラフラはしますと言われましたが、ガクガクする事もあるのでしょうか。その症状は、いずれも薬をあげた後に出る症状です。てんかんの発作ほどひどくはなく、ほんの数秒ですが心配です。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくおねがいいたします。

こんにちは
①てんかんと静電気に直接の因果関係はないと考えています。
ただし、静電気による皮膚への刺激が引き金になる可能性はあるかもしれません。てんかんは、興奮や気圧変動等様々な原因が、発作を誘発するきっかけになるようです。なので、個々のきっかけを見つけて、それを避けることは、重要だと思います。
②フェノバールによるふらつきは、一般的ですが、ガクガクするというのは、実際に診てみないと解り難いですね。ふらつきに伴う筋肉の震えなのか、それともてんかんの軽い症状なのか、診断が重要になると思います。できれば、ビデオで様子を撮影して主治医に見せるとか、フェノバールの血中濃度を測定する等を考えてはいかがでしょうか?

投稿者 エンちゃん さん からの返答

今瀬先生、さっそくご回答いただきましてありがとうございました。不安でたまりませんでしたが、アドバイスいただいたとおりにしようと思います。先生、お忙しいところ本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト