今本 成樹 先生からの回答
今本です。
今回の文章だけですと、まだ考えられるところがたくさんあります。もう少しいろんな検査が必要となるかもしれませんし、食事の種類を変えるのもいいかもしれません。その辺りは担当の先生のご判断にお任せすることになると思います。
胃から食べ物の流れが悪いとか、消化が悪いとか、食事の種類が合わないとか、、、、細かいことまで言えば原因はさまざまです。
成長に伴って症状が消えればいいですけど、成長に伴って症状が悪化する病気もあります。
その辺りをはっきりさせてみてはいかがでしょうか?長いパートナーになりますもん、安心してやっていけたらいいですね。
2011/02/01 16:40 参考になった! 0
4日間程、嘔吐を繰り返しています。
はじめまして。宜しくお願い致します。
地域情報に海外がないため、神奈川とありますがアメリカ在住です。
パピヨン3ヶ月の子犬を、2週間前より飼い始めております。
4日前に、家の前を遊ばせたところ(食後2時間後)、消化途中のフードを嘔吐しました。
嘔吐後も、特に変わりなく元気でした。雪の厳しい地域ですので、突然の寒さが原因なのか、子犬は吐きやすいとのことで、様子をみることにしました。
翌日、食後2~3時間後にサークルから出して室内で元気に遊んでいたところ、突然嘔吐しました。回数は連続で5回程で、最初の内容物は消化途中のフードで、最後の方は黄色い胃液様液体でした。嘔吐直後は、少しグッタリしていましたが、すぐに元の元気さに戻りました。
動物病院に連れて行ったところ、平熱で触診も異常なく、原因は興奮のし過ぎで嘔吐しているのではないかとのことでした。食後はしばらく相手をせず、1時間位したら遊ばせてあげるようにと言われました。
その後、食後はサークル内から出さないようにしていたのですが、食後から5時間後位に遊んでいた所、嘔吐(上記と同じような回数、内容物。異物、血液等は含まず。)をするのを2日程続けております。
サークル内で、一人遊びしているときには、嘔吐することなく、相手をしてあげると興奮して嘔吐してしまう様です。便も正常、食欲旺盛、体重も順調に増加しておりとても元気そうに見えます。他に特に目立つ症状はないようです。
嘔吐による体力消耗等が心配で、サークルから出すのを控えると、サークルの中で遊んで欲しい要求でジャンプしたり、ストレスが溜まってしまっているように見えるので、遊ばせてあげたいのですが、室内を遊ばせてあげると興奮して走り回り、嘔吐してしまうと悪循環で、どのように対応したらいいのか悩んでおります。
対応方法、もしくは、他に疾患の可能性があるのかなど、教えていただけますでしょうか?